ここから本文です

投稿コメント一覧 (681コメント)

  • >>No. 247

    話しは変わりますが、
    今日は、JT(日本たばこ産業)の権利落ち日でした。

    以前高配当銘柄であった日産の代わりに
    JTを保有されていらっしゃる方多いと思います。

    昨日(権利確定日)の終値、2843円
    配当利回り年6.61%(188円)、期末利回り半年3.97%(113円)でした。

    今日の最高値2731円(マイナス112円)、最安値2665円(マイナス178円)
    終値は、2676円(マイナス167円)、配当利回り年7.02%(188円)で、
    7%超えです。
    配当金を大きく上回る権利落ちです。

    ソフトバンクGが、2020年秋に大量放出したソフトバンク株が1100円台に下がった
    時も7%超でしたが、現在は、5.74%です。

    淺沼組も今年7%を超えた時期がありましたが、現在は6.33%です。

    株価を下げる圧力というのは、相当なものだと、いつも実感させられます。

  • 空売り比率 日経平均比較チャート
         ↑
    上記を検索してみてください。
    今日の空売り比率は、51.4%です。
    過度に売りが仕掛けられているようです。

    何故かは、分からないのですが、45%を境にして、
    下回ると上昇し、上回ると下落することが多いです。
    (日経平均です)

    なぜそうなるのか、株取引の大ベテランでいらっしゃる
    tosさんやさーせんさんにお伺いしたことがありますが、
    御二方ともに、お分かりにならないということでした。

    お分かりになる方、いらっしゃいましたら、
    是非解説をお願いいたします。

  • NISAで2300株保有でマイナスは80万~90万円くらい。
          ↓
    間違えました。
    NISA2300株の保有は、日産でした。(ソフトバンクではありません)

  • さすけさん

    まだありますよ。

    同居の両親のために中古マンションを買って、エレベーターが無いので、
    車いすにでもなると困るので、エレベーター付きマンションに引っ越して
    中古マンションは、仕事の延長で売らずにずっと賃貸中です。
    今、売れば、中古マンションは買値の3分の1,居住中の方は、約半額で、
    合計3500万円以上マイナスですが、これは、取り返せません。

    でも、今は、特にお金に困っていません。

    人生は、そんなもんですよ。

  • さすけさん

    2年前ソフトバンクが、1100円台に下がった頃
    一般信用で、280万円くらいマイナスでした。
    NISAで2300株保有でマイナスは80万~90万円くらい。
    現物もあったので、今のさすけさん以上のマイナスだったでしょうね。
    今は、プラテンです。保有数は少ないですけど。

    ゴーンショックの時も300万円損切りしましたが、それも回収しています。

    リーマンショックの時も
    日産株1万株まで買増したときマイナス100万円でした。
    以前もコメントしましたが、その後50万円利確して売りました。

    私の株式投資も、そんなもんですよ。

  • 法律はともかく、心情的には納得できないと思います。
        ↓
    損失を被った株主に、
    なんらかの出資する権利を与えれば良いと思うのですが、
    そのような制度が確立していませんね。

    再上場したときに、いったい誰が、株主として利益を得ているのか、
    知りたいですし、公表して欲しいものですよね。

  • JALは会社更生法の適用で、経営者は交代しなければなりません。

    民事再生法は、経営者が続投することが可能です。

    会社更生法や民事再生法の適用を受けるには、裁判所の決定が必要です。

    負債の免除が認められます。
    従って、債権者や銀行は、莫大な損失を被ります。

    債権者や銀行の犠牲があって立ち直れています。

    株主以上に損害を受けている債権者は多いと思います。

    さーせんさん
    間違いや補足がありましたら、コメントよろしくお願いいたします。

  • > 日銀の超緩和策後退に伴い円が1ドル=120円まで上昇するとみている。「ミスター円」榊原氏
    > ブルームバーグ
    >
    > らしい。
    > 円安メリットが消えて行く、
    > 岸田、黒田、内田の、
    > 不作三田。
    >
    > 電力、内需株が狙い目かな。

    お遅うございます。

    心配していました。
    誰かから電話ありましたか?

  • SQと言うより、その週のチャート動き。
         ↓
    チャートが下げ止まって上向いていたら買いなのでしょうが、
    私には、その見極めがむずかしいです。

  • ギャンブラーですね。
    初心忘るべからず。10%超えるまで利確を待つ。
    三菱UFJの轍を踏まないように。
    買増ししてね。
    私は、昨日の午後、トヨタを100株、日産を600株売ってしまいました。
    今日、さっそくトヨタ100株、日産100株買ってしまいました。
    トヨタは、今日はもう買いません。

  • おはようございます。

    返信コメントありがとうございます。今、拝見しました。

    ダウがクリスマス後に下がった最後が2017年ですね。
         ↓
    そうなんですか。来週はダウは上昇予想なのですね。

    日本の27日は損切り勢?28日から爆上げかな。

    28日から爆上げ予想ですかあ。

    NISA残り枠に、大納会に買う勢と大発会翌日の寄り天で売る勢。
          ↓
    ノストさん、これをねらっているのですか。

    私の、来春の日産株価については、
    ルノーは、43%の株主で、日本でサムライ債を発行せざるを得ないほど、
    資金繰りが必要(苦しい)なので、配当を要求して、株価を上げるように
    動くと思うのです。

    トヨタは配当性向30%ちょっと、ホンダは30%弱。

    日産の1株利益39.59円
    20%~30%として、8円~12円をルノーが要求するのではと思っています。
    ルノーは、押し通せると思いますしね。できないほど弱体化していれば心配ですが。

  • ノストおじさんに
    せっかく安く買えたのだから、売らない方が良いよ。
    下がったら買増しすればいいじゃない。
    こんな割安株は、なかなか無いよ。
    と伝えたいだけのコメントです。

  • 明日金曜日なんだよね、金曜日は大体下がるので
         ↓
    明日は、給料日だし、クリスマスで気分は高揚するし、
    給料日後の2~3日は上がる傾向があるし、
    8月のSQ時は個人投資家がお盆休みで買いが入り
    下がらないことがあるのと同様に、
    29日30日は、個人投資家も休みで、絶好の買いチャンス
    と考え、下がらないという予想も必要では?

  • > 利確しましたか。
    > あげれば売り、
    > 下げれば買い戻し、
    > 回転させ楽しんでください。

    とんでもございません。損切です。
    でも、昨日より上がっていて、税金も戻るので、
    前日比の資産評価は、プラスです。

    現物保有残900株(取得単価460円)約2万7千円マイナスです。

  • > おはよう御座います。
    > 年金サラリーマン、
    > マイルールでやってます。
    > 積極的投資から、消極的に、
    > 相場は、ボケた頭のリハビリ。
    >
    > コツコツと集めているんですね。

    日産株
    いいかげんに上がってくれないと、
    一般信用のマイナスが大きく、買付け可能額にかなり影響します。

    日産株は、けっこう日経平均に連動しますので、
    下げチャートの時には、買わないほうが良いという
    さーせんさんのチャート分析理論に合致して、
    買いを控えるから良いのかもと思っています。

  • ノストさん
    おはようございます。

    ブラジル産の鳥のムネ肉やもも肉は、とても安く売っているのですが、
    国産と比較して、何か問題点とかあるのでしょうか、それとも
    何も気にする必要はないのでしょうか。

    ノストさん岡山にお住まいなのですか?
    岡山と東京のモーターショー 私は、いったい何を信じれば良いのでしょう。

  • 脱字がありました。

    売れる見て→売れると見て

  • > ダウ上げ、日経先物チョイ上げ、
    > ダウの恩恵は限定的か。
    >
    > 世界はプーチンが悪いから、
    > 軍拡の時代に入った。
    > 米国NATOの在庫も少なくなった、
    > 来年は、
    >
    > ウクライナ特需か❓
    >
    > プーチン大統領、戦略核強化表明 ウクライナ側に譲歩見せず 共同

    おはようございます。

    > ダウ上げ、日経先物チョイ上げ、
         ↓
    今日は、なぜか分からないけど、上がることが多い木曜日。
    日産株も日経平均に連動して上がるのでしょうか。

    上がった日は、マイルールに則り、買わないことにしている日産株ですが、
    さーせんさんのチャート分析理論は、上がり始めた時が買いだと言っている
    ように思えるので、今日は前日比プラスでもマイナスでも、今日の最安値を
    ねらって現物100株買ってみたい気持ちになっています。
    明日は週末なので、今日は引けにかけて下がって来ると見て、ノストさんの
    分析を参考に午後から引けにかけてねらうのも良いかも。
    寄り底で、引け天になったりして。そうであれば明日以降期待できるので
    買っても良いし、明日の引けをねらって今日は買わなくても良いしと思っています。

    現在413.4円 3月末までに
    450円で売れる見て36.6円プラス。8.85%
    500円で売れる見て86.6円プラス。20.94%
    550円で売れる見て136.6円プラス。33.04%

    配当利回りの良い他の銘柄を買増すより期待できる(有利)
    と思ってしまっています。(妄想なのでしょうか?)

  • コメントありがとうございます。

    エネオスは、配当もなかなか良いですし、
    ファンダメンタルズ(PER等の指数)も非常に優良で、
    株価はボックス相場の動きですが、
    私は、成長銘柄なのではと捉えています。
    配当性向21%程度ですからね、将来に向けいろいろと
    インフラ投資を準備しているのかなと思います。
    買値350円これもお見事と思います。

    経営陣はせめて株価は500円にしろと思ってしまいます.
         ↓
    今日の株価の2割増しですよね。買い時なんだけどなあ。
    どうなるかは分かりませんが、
    こんな数字を期待できる銘柄を他に探すのむずかしいのになあ
    と思ってしまいます。

  • inoさん
    コメントありがとうございます。

    昨夜のコメントも、今日朝一番で、拝見させていただいております。

    話しは変わりますが、任天堂を買増しされたとのこと、
    とても鋭い感性を持っていらっしゃると思います。

    TDKや村田製作所のような半導体関連株は、配当は少ないですが、
    成長性があり、長期に見て株価は上昇しています。
    任天堂も同様と考えています。
    5~6%の配当利回りでボックス相場の銘柄より利益が出せると
    過去の株価から感じています。

    トヨタも以前から配当は、さほどではありませんが、減益は
    あっても毎年確実な利益を出していますので、PBR(1株あたり純資産)は
    毎年上昇して行きます。アナリストはトヨタが1倍を割れているなんて
    信じられないとも言います。
    私の、見た感じでは、0.9倍台であることが多いです。今日は0.88倍です。

    シチズンですが、
    シチズン配当推移 で検索されると分かりますが、配当利回りが5%を
    超えたのは、ここ1~2年です。
    確実な配当をねらうには、JT(日本たばこ)やソフトバンクの方が、
    継続性はあるのかなと思っています。
    シチズンの成長性をどう見るかですね。

    inoさんの 情報共有するわ
    とおっしゃって、投稿される情報も大変ありがたく思っておりますので、
    今後ともよろしくお願いいたします。

本文はここまでです このページの先頭へ