ここから本文です

投稿コメント一覧 (59コメント)

  • Putin announces 'special operation' in Donbass

  • 6月中旬からの今回の動きはこれまでの一過性のそれじゃ
    なく、ちゃんと根拠があると思いますよ。
    5,6月メディアリリースされてるので、気づいた人は
    飛びついてるんじゃないかな。ただ記事にはジャイクの
    ジャの字もないので、今はまだどのvcがらみかわかっ
    た人だけが買ってるっていう感じではないかと。

  • 土石流 宅地造成場所で発生 静岡県が因果関係を追究へ
    テレビ静岡
    https://www.sut-tv.com/news/indiv/10935/

    静岡県撮映 土石流発生現場のドローン映像
    https://www.fnn.jp/articles/-/205244

  • 以下妄想だよ
    某社の開発品、来年度デビューがほぼ確実だそうな。
    強力なブースターになるかも。へたしたらメインに?
    何のことやらわからん?
    またつまみ食いされたらやなので具体的には書かない。
    某社サイトには載ってないけど、調べたらわかると思う。

    興味覚えたのは次の開発品。とにかくびっくりした。
    夏時点で2,3割の進捗というから今はもっと進んでいる
    かも。デザインとしては近未来的、でもぶっとんだのは
    その機能のほう。思い浮かべたのはディストピアな世界。
    ほんとうはないほうがいいよなという。
    思わせぶり?
    ここは小遣い稼ぎのひとが多すぎるから、この辺で
    ええでしょ。
    妄想妄想w

  • December 5, 2019
    FangDD Reports Third Quarter 2019 Unaudited Financial Results

    いい感じですね。株価もようやっと動いてきた。

  • IGSへの投資額が具体的にいくらかはわからんけど、資金調達プロとかいうサイトによると、日本アジア投資の平均投資額は1億程度ってあるね。自社のシニアディレクターをIGSの監査役で送り込んでるくらいだし、めったにない垂涎ものの案件なんだから、それなりの額ぶちこんでるとみてもおかしくないっしょ。
    「それなり」がいくらかは各々の判断でどじょ。

  • 名古屋発ゲームベンチャーの挑戦。ワンダープラネットはなぜヒット作を輩出できるのか?
    https://forbesjapan.com/articles/detail/28717

    ここも鶴首。そろそろ勝負していいんじゃないの?

  • jaicの投資先で11月1日nasdaqに上場した中国最大のオンライン不動産仲介企業fangdd。中国不動産市場の成長鈍化が伝えられるなかで急成長。登録してる業者数100万とか物件数1億とかマジですか。
    目をひいたのは投資者であると同時に取締役にも名を連ねているdavid weiなる人物、2011年までアリババのceoだったとある。
    NYSEのbell-ringing ceremonyに立ち会ったくらいなのでかなり入れ込んでいるんだろう。期待♥

    https://www.capitalwatch.com/article-4594-1.html
    しかし今のタイミングで中国企業が米市場に上場できるとは。
    吉兆だと思いたい。

  • jaicの株価、また低位水平飛行になってる感あるけど、少なくともネタ固めは着実に進みつつあるし値固めの時期と思いたい。
    売りー買戻しサイクルによる小遣い稼ぎを抑えるにはたぶん話題ネタ連発による連騰が必要で、昔のjaicとは違うという認識を肌身で感じさせないといつまでたっても同じことの繰り返し。jaicの一層の奮起望む。

  • Integral Geometry Science
    マンモ以外で注目されてる技術

    世界初、蓄電池内部の電流密度分布の画像診断システムを開発ー蓄電池の全数検査を通じ、安全性が飛躍的向上
    2019年5月29日
    国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(https://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_101126.html

    自動運転分野
    「レベル5」(完全自動運転)向けのセンシング技術
    自動運転LAB(https://jidounten-lab.com/u_ceatec2019-matome

  • これは知らなかった。
    テラスカイ設立のファンドに一億出資。
    ttps://ssl4.eir-parts.net/doc/3915/tdnet/1723736/00.pdf
    ttps://www.excite.co.jp/news/article/Fisco_00093500_20190927_058/

  • 前投稿で「ビッグトークにならないよう願う」って書いたけど、
    神戸大学・木村教授のこれ読んで考え改めた。
    http://www.kobe-u.ac.jp/research_at_kobe/NEWS/people/researcher0012.html
    世界初!応用数学の未解決問題「散乱の逆問題」を10年がかりで解決。9ヵ国特許もこれがらみー今回のマンモはそれを適用することで開発したんだね。って私にはちんぷんかんぷんだが。なんとなくスゴそうってことだけはなんとなくわかるw

    これを上回る技術生まれないかぎり、市場としての広がりは世界大ってのはほぼ確実でしょ。全世界で年間167万人が新規に罹患し52万人が乳がんで亡くなるって書いてあるから、こういう画期的機器は待ったなしだよね。
    マンモ以外にも実用可能ないろんな透視装置開発中らしいし思惑相場入りの材料として、これ以上の鉄板はないんじゃないすか。

  • 株式会社Integral Geometry Science

    jaicの投資、ここんとこ、いい案件けど山椒の実的なものが続いてて、少々物足りなさがあった。そういう意味で久しぶりにグローバル視野の堅気の企業の登場うれひい。かつてのスマホやスパコンみたくビッグトークに終わらないことを願いますよ。
    (あと中国西安市との協力協定もいいですね、どう結実するのか期待したい)

    ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000048430.html
    「■開発経過と今後のスケジュール
    マイクロ波マンモグラフィは2013年に試作機を開発。2015年に日本医療研究開発機構(AMED)の事業に採択され、原型機を開発しました。既に日米欧中9か国で基本特許が成立し、第一回日本医療研究開発大賞 AMED理事長賞を受賞、総理官邸にて表彰されました。
    今年4月には厚生労働省から「先駆け審査指定制度」の対象品目に指定され、承認審査期間を半減(12か月から6か月へ)されることになっています。2022年までの実用化を目指します。日本国内第一優先で実用化を達成し、欧米、アジア諸国など世界各国で承認をとり、全世界に販売拠点を形成、世界中の男性、女性がマイクロ波マンモグラフィをいつでも受診できる体制を整備する計画」

  • ステムリムが開発した再生誘導医薬(脳梗塞用)の一つは塩野義が権利を獲得していて、現在すでに二相段階↓
    https://www.shionogi.co.jp/company/g0l2sg0000004msm-att/pipeline.pdf

    去年、四季報(https://shikiho.jp/news/0/213683)でこのこと知ったときは、でも上場はまだ先だろうと思ってたのですが、意外と早かったですね。
    冨田会長と岡島社長、腕っこきの印象。

  • 掲示板お通夜状態続いているので、たまには少しましな情報をということで、久しぶりの投稿。ただ株価がすぐにどうこうとかいう類ものではないので、じゃあつまらんという人はスルーで。
    投資先のmtesがらみのフォーブス記事(前半部)です。

    ttps://www.forbes.com/sites/tomcoughlin/2019/02/20/emerging-memories-teams-up-with-ai/#2044538f72bd

    要は、大幅な高速化・省電力のAIプラットフォーム開発でmtes(日)、crossbar(米),gyrfalcon(米) ,robosensing(日米共同)の4社がコンソーシアム設立というニュースなんだけど、興味深いのは東京オリンピックからみで当局とすでに接触を持っているという点。開発で連携というだけならたぶん投稿しなかったけど、具体的なイベントが記述されてるのでちょっと興味ひかれました。
    crossbar社は次世代大容量不揮発性メモリの有力候補のreram開発で注目されてる米ベンチャーで、去年半導体メーカーのマイクロセミとreramのライセンス供与で契約結んだばかり(下記参考)。となるとこれかなりマジモンの話のような感じもしますね。いずれにしろこれだけではまだ海とも山とも判断できないので、続報に期待したいです。

    ところでこのほかにもjaicの投資先でいくつか前向きのニュースがあるようなんだけど、jaic相変わらずまったく広報なしってのはどうなんだろ。個人的にはクオカード廃止で浮く予算500万+アルファくらいでIR担当くらい雇えと言いたいけど、IR半端にやっても今は急騰急落で山つくって終わりとわかってるから、まだやる気ないのかな。


    参考:CrossbarがMicrosemiにReRAMライセンスを供与;EEtimesJapan( ttps://eetimes.jp/ee/articles/1805/25/news099.html)

  • IRの中の社長の発言
    「現在、海外において新規開発薬との併用療法の開発が旺盛であり 、
    トレアキシン®が持つ内在的価値は持続的に拡大していくことものと確信」
    ってのは、

    ひょっとしてこれ↓のことかな

    「2018年7月現在、欧米において 悪性リンパ腫を適応症として、 160超のBR併用、またはベンダムスチン単剤
    との併用の医薬品の開発が進行中であるという (第Ⅲ相臨床試験が19件、第Ⅱ相臨床試験が104件、第1相臨床
    試験が42件) 。 また、免疫チェックポイント阻害剤と BR併用またはベンダムスチン単剤との併用の治療の開発
    も進行している。これらの療法が承認を取得すれば、同社が開発費を投じることなくトレアキシン®の浸透が進
    み、認知度が向上することが期待できるという」
    (シェアードリサーチ 2018年8月27日)


    Ⅲ相だけでも19件って。。ほんとうだったらすんごいけど。

    まだ含み損のアホルダとしては、少なくとも300は超えろ
    クソがと愛憎交じりの叱咤をとりあえずはおくっとこう。
    ガンバレクソシンバイオ

  • 静岡の伊豆の国市に建設中だったソーラー発電所が竣工したようですね。
    11мwクラスというからJAICのソーラー案件の中では結構でかい
    ほうかな。2.3番目くらい?
    株価が大きくはねるような内容じゃないけど、今回の一件のみで
    今までの2мwクラスの発電所5カ所分がいっぺんに完成したのと
    同じなので、財務体質の強化にはそうとう寄与するんじゃないで
    しょうかね。
    ということで今回は小さくヒャッホとだけw

    *JAIC協業先のリニューアブルjpニュースリリース
    ttp://www.rn-j.com/wp/wp-content/uploads/2017/09/20170919.pdf

  • あなたのおっしゃる事実は少なくともシンバイオには当てはまりませんよ。
    取り敢えず四季報オンラインの下の記事あたりを一度読まれては。

    ー希少がんの新薬開発、「目利きが命」のシンバイオ製薬ー 2017年1月

    「シンバイオが扱うのはPOC(proof of concept/有効性の実証)を取得済みの案件のみ。
    POCは少なくとも臨床試験の2相前期終了時点、遅くとも2相後期終了時点で得られる
    ことが多いので、シンバイオは臨床2相後期~臨床3相を実施すればよい。

     通常、臨床1相に入れた案件のうち、承認にまでこぎつけるのは5~7%程度といわれ
    るが、臨床試験後期であれば確率はもっと高い。もちろん、安全性と有効性が確認され、
    臨床3相が無事終了し承認申請まで行っても、100%承認されるとは限らない。15%程度
    は落とされるが、それでも臨床初期に比べればはるかに高確率だ」
    ttp://shikiho.jp/tk/news/articles/0/154245

本文はここまでです このページの先頭へ