ここから本文です

投稿コメント一覧 (8コメント)

  • 最後に中間配当出した 自 平成24年4月1日(第 50 期) 至 平成25年3月31日
    の有報 3【配当政策】より
    (3)毎事業年度における配当の回数についての基本方針
    中間配当と期末配当の年2回の剰余金の配当を行うこととしております。
    (4)配当の決定機関
    剰余金の配当の決定機関は、期末配当については株主総会、中間配当については取締役会であります。なお、当社は、「取締役会の決議により、毎年9月30日を基準日として、中間配当を行うことができる。」旨を定款に定めております。
    (5)当事業年度の配当に当たっての考え方
    利益配分に関する基本方針に基づき、当期の業績並びに今後の事業展開等を勘案し、当期末の配当は普通配当5円(通期10円)といたしました。

    事 業 年 度 自 2022年4月1日(第 60 期) 至 2023年3月31日の有報
    3【配当政策】より
    (3)毎事業年度における配当の回数についての基本方針
     年間業務成績に基づき、年1回期末配当を実施いたします。
    (4)配当の決定機関
     剰余金の配当の決定機関は、期末配当につきましては株主総会、中間配当につきましては取締役会であります。なお、当社は、「取締役会の決議により、毎年9月30日を基準日として、中間配当を行うことができる。」旨を定款に定めております。
    (5)当事業年度の配当に当たっての考え方
     利益配分に関する基本方針に基づき、当期の業績並びに今後の事業展開等を勘案し、当事業年度の配当は普通配当90円(通期90円)といたしました。

  • 平成17年12月 公募及び第三者割当増資実施。(110万株の新株式発行)
    平成18年12月 公募増資実施。(70万株の新株式発行)
    平成19年1月 第三者割当増資実施。(10万株の新株式発行)
    平成19年3月31日を基準日として、1 株につき2株の割合で分割

  • 前々社長時代は公募増資(2年連続)、1対2分割、中間配当もずっとやっていた。
    何もしなくなった前社長から請われて社長に就任したのが現社長。
    前社長のスタイルを大きく変えるわけは無い。
    会社の問題、経営者の問題ではなく、何も言わない株主の問題だと思う。

  • >>No. 410

    FMR 【報告義務発生日】 令和6年4月15日 
     140300株 
     信用取引の期日延長等を目的としたクロス取引が多く、
    単純に日々の出来高合計では処分ペースがわかりにくいが、
    来月中には全て処分できそうかな。
     再参入のチャンスを狙っているが。。。。。

  • 信用取引買方金利が上がるような気がしませんか?

  • この会社は先ず、「分割」だと思うが?
    450百万円の為替差益なければ経常利益予想も未達。
    それでも60円増配。SUZUKIの配当利回りを大きく上回る。
    新しい株主対応としか思えない。FMRの売り玉を誰かが拾っていたよね。

    それより日銀政策決定会議が怖い。プロパーの副総裁がコロナ感染で
    リモート参加。学者の植田さんでは窮地に対応できないのでは?
    金利で円安止めるのか?アベノミスクのツケが顕在化する。
    大変なことになりそう。韓国は日本ほど深刻で無いから動かない?日銀ショックか。

  • NYは株式オプションのMonthlyものが第3金曜日満期である影響?
      しかし、以前から下記のニュースに注目していた。
     「エヌビディア株の2倍のリターン提供のETF、記録的資金流入」
     2024年3月12日 10:19  Bloomberg
     こんな商品が活況になったら下がるときは強烈だから。(本日10%下落)
     尚、最近の下落パターンと比較して今後のマーケットを解説する
    市場関係者が多い。
     今は下落時に日銀が買ってくれなくなったのに。比較出来るの?
     ヘッジファンドはやっと以前のようにやりたい放題を始めた。
     来週、日銀が利上げが近いことを正式に表明したら世界中どうなる。
     キャリートレードでばらまかれたリスク資産は?今回は「日銀ショック」?
     賃上げ喜んでいるが、値上げが難しくなると企業の利益は圧迫される
    だけ。賃上げしてもリストラを簡単にする海外企業と同じ事は日本企業
    ができれば問題ないが、日本の経営者は出来るのかな?

  • リスクオフ鮮明。金、債券大幅上昇。
    リスク資産を何でも買いまくっていたが、ポジション解消スタート。
    中東紛争の恐れもあるが、米国利上げ、日銀植田総裁の利上げ容認の方が
    インパクトは計り知れない。
    ASTIも50万株超の信用買い残も日経平均200日移動平均辺りまで下がれば
    そこそこ投げられるのでは?

本文はここまでです このページの先頭へ