ここから本文です

投稿コメント一覧 (157コメント)

  • No.245 強く買いたい

    キター!!!!!!

    2024/02/26 09:01

    キター!!!!!!

  • 2022/12/13 13:09

    もう間もなく高みへ!

  • ~目指せ、3,000円!~

    【再エネソリューション事業】
    『発電事業』
     将来のグリーン電力時代へ向け発電事業を進めていきます。

    『地産地消事業』
     人と環境にやさしい社会の実現に向けて、
     太陽光発電設備を売電目的から
     長期の運用に耐えうる再生可能エネルギーインフラへ、
     脱FIT後の新たな取り組みとして、
     太陽光発電分野で地域密着型自家消費ビジネスの設計、
     施工、保守までの一貫したサービスを提供します。

    『エンジニアリング事業』
     過去コンベヤ事業で培った長期サポート業務の経験を活かし、
     太陽光発電を中心とした再生可能エネルギー分野で,
     施工コスト低減へ向けたご提案や
     故障する前に不具合の前兆をつかみ、
     発電ロスを最小化する取組みなど、
     長期安定稼動に貢献するサービスを提供いたします。

  • No.318 強く買いたい

    ★古河電池、ESS(Energ…

    2022/11/17 11:31

    ★古河電池、ESS(Energy Storage System)実証試験を開始
    -【モノからコトへ】新しいソリュ-ションビジネスへの挑戦-

    近年「脱炭素社会の実現」に向けて再生可能エネルギー(以下、再エネ)の普及・拡大が求められており、
    再エネから発電される電力を効率的に貯蔵・供給することが課題となっています。

    古河電池は、2025中期経営計画で「脱炭素に向けたソリューションビジネスに挑戦すること」を重点施策として掲げ、事業領域拡大を目指しています。
    当社は、ESSの実証試験を通じて再エネを安定的かつ効率的に利用することのできる電力貯蔵システムの構築を目指し、
    本実証試験で得られたデータ・知見をお客様のニーズに応える
    満足度の高い「システム製品」や「サービス開発」に活用してまいります。

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主企業に変貌へ!

  • 2022/07/17 00:17

    【古河電池 新中計で180億円投資】(2022年7月14日)

    古河電池は2025年度(26年3月期)までの,
    4カ年中期経営計画期間の設備投資額を連結で約180億円と想定する。

    既存事業の設備の補修や改善、更新のほか、
    25年の量産開始を予定するバイポーラ型鉛蓄電池、
    ドローンなどに使われるリチウムイオン電池(LiB)など、
    新規の戦略商品に重点的にも投資。
    自動車市場が拡大するタイとインドネシア拠点の増強や、
    環境関連の投資も引き続き推進する。

    上記、アンタレス様の情報に心より感謝申し上げます!

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主企業に変貌へ!

  • 【100台のEVを同時に充電出来る、古河電池が供給するバイポーラ型鉛蓄電池の全容】

    古河電池は、佐賀県上峰町に整備される九州最大規模の
    電気自動車(EV)充電施設向けにバイポーラ型鉛蓄電池を供給する。
    太陽光発電などでつくった電力をためて、
    EVを充電したり、災害時に避難所に供給したりする。

    再生エネルギーは天候などで出力が大きく左右されやすいのが課題だが、
    蓄電地の活用で需給の調整を図る。

    脱炭素に向けて上峰町と九州電力が結んだ連携協定に古河電工らが賛同した。

    中心部の商業施設跡地にバイポーラ型鉛蓄電池を設置。
    これを活用して約100台のEVを同時に充電できる、
    九州で最大規模の施設を整備し、
    災害の際には避難所に電力を供給することも想定する。

    現地での太陽光発電を電源とし、余った分は蓄電池に送る。

    蓄電池の容量は、一般家庭400軒以上が、1日に使用する電力に相当する、
    メガワットクラス(メガは100万)になる可能性がある。

    古河電池のバイポーラ型鉛蓄電池は、
    従来の鉛蓄電池で電極に採用していた鉛板を、
    薄い鉛箔に置き換えることでコストを抑えつつ、
    質量エネルギー密度を従来の鉛蓄電池の約2倍にし、
    体積エネルギー密度も同約50%高めた。

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主企業に変貌へ!

  • 2022/06/29 18:08

    【速報】
    電力大手10社は先ほど、8月の電気料金について、
    標準家庭のケースで東京電力では247円、
    中部電力では231円上昇するなど、4社が値上げすると発表した。

    日本元より世界中で電力需給ひっ迫まっ只中、
    いよいよ実質の商品化が、今まさしく切望される、
    「バイポーラ型鉛蓄電池電力貯蔵システム」

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主企業に変貌へ!

  • 【世界の救世主企業に変貌へ!】

    実は、遡ること、おおよそ30数年前から、
    バブル直前、あっと言う間に消え去った、
    仕手集団「アムロエージェンシー」が、
    各株式新聞は元より、テレホンアナウンスで、
    「HⅡロケット搭載蓄電池」と、
    古河電池(株)を強く推奨していた頃からの、
    こちら、20枚(単元100株=1枚)長期ホルダーです。

    兎にも角にも、古河電池(株)は、
    世界初がお得意な技術屋さんの集まりで、
    IRは勿論のこと、ここホルダー様が切望している、
    「バイポーラ型鉛蓄電池電力貯蔵システム」の商品化が、
    公的に発表されるまでは、引き続き同発信致しますことを、
    ご理解の程、ご了承頂けます様何卒お願い申し上げます!

    いよいよ実質の商品化が、今まさしく切望される、
    「バイポーラ型鉛蓄電池電力貯蔵システム」

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界制覇!

  • 2022/06/28 13:15

    【家庭から宇宙まで!】
    1950年の創業以来、新しいエネルギーの形を求めて、
    限りない挑戦を繰り返してきた古河電池。
    その結晶であるFBバッテリーはより複雑化・巨大化が進んだ現代社会においても、
    情報、交通、産業、環境といった多彩な分野を支える力強いエネルギーとして活躍しています。
    古河電池はこれからも、社会に役立つエネルギー開発に力を注ぎます。

    世界中で電力需給ひっ迫の中、
    いよいよ実質の商品化が、今まさしく切望される、
    「バイポーラ型鉛蓄電池電力貯蔵システム」

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主企業に変貌へ!

  • 既に先にも申しましたように、
    政府初の「電力需給ひっ迫注意報」を発令したのみならず、
    家庭の電気料金もまだまだ高騰が予想されており、
    おそらく、古河電池(株)も家庭用の小規模な、
    「バイポーラ型鉛蓄電池電力貯蔵システム」を、
    商品化することは、必ず視野に入っているのは間違いないでしょう。

    ただ、そのような情報を得るのは、
    証券取引上で違法行為のインサイダーに該当し、
    硬く禁じられておりますので、
    現段階での重要事項は決して知りえることは出来ません。

    以上です。

    いよいよ実質の商品化が待ったなしの、
    「バイポーラ型鉛蓄電池電力貯蔵システム」

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主企業に変貌へ!

  • ★政府は初の「電力需給ひっ迫注意報」を発令!!!

    いよいよ実質の商品化が待たれる、
    「バイポーラ型鉛蓄電池電力貯蔵システム」

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主企業に変貌へ!

  • 【エネルギーコストの削減と災害対策を再生可能エネルギーで!!】

    止むことのない、ロシアのウクライナ侵攻で、
    日本元より、世界中のエネルギー価格や原材料価格が高騰しており、
    いくら効率化を図っても追いつかず、家庭の電気料金は勿論のこと、
    商品の販売価格を引き上げたという企業も多いことと思います。
    けれども、価格を上げた分受注件数が伸び悩み、
    やはり次の一手に頭を悩ますことになります。

    こういうときは、角度を変えて物事を見ることが大切かもしれません。
    たとえば、再生可能エネルギー。

    地球に対して負荷が少なく、既存のエネルギーのように枯渇の心配がなく、
    施設のエネルギーコストの削減にもつながるといったメリットがあります。
    自治体で全国初のシステムを導入した佐賀県小城(おぎ)市庁舎の事例を見てみましょう。

    小城市庁舎の電力を再生可能エネルギーに切り変え、
    2022年2月に電力の自給自足をスタートさせたとのことです※。
    1200枚の太陽光パネルを設置、そこで発電した電力を蓄電するため、
    1728個の鉛蓄電池を用意。

    電力の使用状況を把握し、最適化する、
    EMS(エネルギーマネジメントシステム)も設置して、
    ムダなく電力を使用しています。

    また、太陽光パネルだけでなく、省エネ効果の高い空調やLED照明の導入も手伝って、
    年間の電力削減量が624,590kWhに、電気料金は約1000万円も削減できる試算になりました。
    電力会社からの電力供給はほぼゼロで、24時間365日庁舎の電力が賄えます。
    CO2排出量は従来の93%も削減でき脱炭素化に貢献。

    しかし、小城市はこれだけのシステムを何故導入しようと考えたのでしょうか。

    きっかけは「国から求められている72時間の非常用電源の確保」と、
    昨今の記録的大雨でした。

    佐賀県内では昨年と3年前に被害が発生したことから、
    災害対策本部となる庁舎の電力を再生可能エネルギーで賄い、
    避難所として機能する、隣接の保険福祉センターへも送電することで、
    BCP(事業継続計画)に役立てようと考えました。

    もちろん、平常時も脱炭素化に貢献しながら、
    維持管理コストを削減する狙いがありましたが、
    小城市庁舎の再生可能エネルギーによる、
    電力供給を支えるのが古河電池の鉛蓄電池です。

    リチウムイオン電池よりも導入コストが安価なうえ、
    発火リスクが少なく、メンテナンスが容易、
    リサイクルも可能というメリットを理解してもらい、
    採用されたサイクルユース用FCPシリーズは鉛蓄電池の中でも長寿命。
    従来より設置面積を削減できる収納ユニットが適用できたのもポイントでした。

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主企業に変貌へ!

  • ご承知のように、ロシア、ウクライナ戦争の煽りを受け、
    世界中の電力が急激に不足することが予想され、
    いよいよ実質の商品化が待たれる、
    「バイポーラ型鉛蓄電池電力貯蔵システム」ですが、
    既に以下、古河電池、1MWh パッケージ化蓄電システム、
    【エフベス】 FBESS (Furukawa Battery Energy Storage System)が、
    今後、日本元より、必ず世界各国に受注されることになるでしょう!

    ★『安心設計』
    長寿命サイクルユース鉛蓄電池 FCP-1000を標準搭載
    約4,500 サイクル(25 ℃、DOD70 % 最大放電率:0.4 C10A、最大充電率:0.2 C10A)
    (当社推奨の使用条件下における期待値であり、保証値とは異なります)

    太陽光発電による長周期出力変動対応など
    再生可能エネルギーの有効利用に最適

    期待サイクル寿命4,500サイクルのFCP-1000を標準採用
    することにより、長期の運用が可能となります。
    また、蓄電池をUB-1000にすると、
    0.6 C10Aのハイレートに対応できます(オプション)

    【主な用途】
     電力の有効利用によるCO₂排出抑制

    ・再生可能エネルギーの自家消費
    ・中小規模のマイクログリッド
     ・再生可能エネルギーのための長周期対応
     ・ピークカット、ピークシフト対応、
     および非常時のBCP対策(多機能)

    BMU*による電池状態監視 * Battery Monitoring Unit

    BMUによって蓄電池の状態を常時監視し、 
    得られたデータを上位システムへ通信することによって、
    最適な運用を実現します。

    筐体内で、電池の異常発熱などが発生している時には、
    状況を素早く検知し、火災や事故を防止することができます。

    ★『エネルギー密度向上* *当社従来比(4段積みユニット)』

    鉛蓄電池の弱点の一つである単位面積あたりのエネルギー密度を向上させるため、
    FBESSでは6段積ユニットを採用しています。
    従来の4段積みユニットよりも、同じ面積に多くの電池を設置できることから、
    設置面積は約31%削減となり、単位面積あたりのエネルギー密度が約1.45倍向上します。

    ・4段積み:現行の収納ユニット 
    ・6段積み:新設計の収納ユニット
    ・+補強フレーム

    【1MWh パッケージ化蓄電システム FBESS[エフベス]の仕様】

    公称エネルギー容量 :1.0MWh
    公称電圧:504V
    定格容量:2,000 Ah/10 HR
    セル数:504セル
    屋外筐体:40 ftハイキューブコンテナ×1本
    外形寸法:L 12,192 × W 2,438 × H 2,896mm
    概算質量:約52 t

    【システムの放電特性】

    FBESSの設置台数によって、
    様々な負荷電力と供給可能時間に対応することができます。

    1台:150kW 3h20m 300kW 1h10m
    2台:300kW 3h20m 400kW 2h15m
    3台:300kW 5h50m 400kW 4h00m 800kW 1h25m

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主企業に変貌へ!

  • 2022/06/17 10:54

    【1MWh パッケージ化蓄電システム FBESS (エフベス)】
     (Furukawa Battery Energy Storage System)

    *蓄電池・BMU・空調機・屋外筐体をパッケージ化
    *設置までの検討時間を大幅に削減
    *PCSとの接続だけで設置完了
    *FBESS [エフベス]を増やすだけで蓄電池容量の増設が可能

    中小規模のマイクログリッド、再生可能エネルギーの
    長周期対応などに適しており、
    環境に配慮し、持続可能な社会に貢献します。

    また、非常時のBCP対策にも使用できます。
    ※コンテナと蓄電池はそれぞれ現地に送られます。
     コンテナを設置した後に、蓄電池を組立てます。

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主企業!

  • 既にご承知のように、ロシア、ウクライナ戦争真っ只の中、
    現在世界中のエネルギーが急激に不足し、
    人々の生命にも係わる大問題が発生しております。

    今でこそ一刻も、いや1時間、いや1分でも早く、
    古河電池様の電力貯蔵システム技術が必要不可欠です。

    どうかどうか、技術開発に携わる関係者の皆様元より、
    「古河電池」全ての社員様に、この場をお借りし、
    迅速な商品化を何卒お願い申し上げます!

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界の救世主になって下さい!

  • No.469 強く買いたい

    まずは1,000円に向かい、 …

    2022/04/06 10:39

    まずは1,000円に向かい、
    順調に、ふるい落としをこなしていますね~

  • No.776 強く買いたい

    あっぱれ!!! 今まで長…

    2022/04/04 15:02

    あっぱれ!!!

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界制覇!

  • ナイス!! 古河バッテリー!

    それにしましても、
    ほぼ定位置まで、
    良く戻しましたね~

    今まで長い間、実用化が困難とされた夢の電池、
    いいえ!もう既に夢の電池ではない、
    「バイポーラ型鉛蓄電池」の量産実用化で世界制覇!

  • No.412 強く買いたい

    高値引け! 売りをこなし…

    2022/03/30 15:05

    高値引け!

    売りをこなし良く頑張りました!!!

  • No.743 強く買いたい

    Good Job!!!

    2022/03/29 15:02

    Good Job!!!

本文はここまでです このページの先頭へ