ここから本文です

投稿コメント一覧 (1743コメント)

  • >>No. 45339

    同感です。。。
    株価も下落続くのかよく分からないので当分様子みですかね。

  • 吉呑みとは、1階と2階の2フロアからなる店舗の2階部分に飲酒スペースを併設した吉野家の新業態。JR神田駅店、東京駅八重洲通り店、西五反田一丁目店、調布駅前店、三軒茶屋店の都内5店舗と、大阪の十三店の計6店舗で営業中だ(8月29日時点)。

    【写真】吉呑みメニュー

    その店内は、昼は通常の牛丼店だが、夕方から居酒屋スタイルに切り替わり、「生ビール」(310円*キャンペーン価格)や「角ハイボール」(350円)、「焼酎(芋・麦)」(各300円)といったアルコール類のほか、「まぐろ刺身」(300円)や「冷奴」(150円)など居酒屋の定番メニューが低価格で提供される。

    吉呑みは今後も中目黒店、西新橋店、所沢駅前店、名古屋の千種駅前店……と、続々オープンする予定なのだが、なぜ吉野家が居酒屋を?

    吉野家の広報担当、吉村康仙氏がこう説明する。

    「吉野家の店舗の中には、昼は席が埋まるものの、夜は客足が止まり2階フロアを閉めざるを得ない店も少なくありません。この2階の遊休スペースを活性化させるために着目したのが“ちょい飲み”市場。

    昨年7月にそれまで赤字が続いていたJR神田駅店で吉呑み1号店をオープンし、1年かけてその収益性を検証しました。話題性が先行すると正確なデータが取れなくなるので、宣伝やリリースは一切行ないませんでしたが、それでも吉呑み併設後は客足が予想以上に伸び、夜間の売り上げが約4割アップ。相当な幅で赤字から黒字に転換できました」

    この成果を踏まえ、吉呑みの本格導入が決まったという。そして、今後の出店計画がすごい。

    「吉呑みには十分な収益性があると確信できたので、来年度までに30店で導入し、その後も『駅近』『2階がある』といった条件を考慮しながら最大400店まで増やす方針があります」
    400店というと、吉野家全店の約3分の1に相当する。そんなに収益が見込めそうとはビックリ。そこで週プレはその人気の理由を探るべく、平日夜に都内某店へ行ってみた。

    1階は通常の牛丼店だったが、店に入り、カウンターで牛丼をかっ食らうサラリーマンを横目にしながら2階に上がると、そこは別世界。昭和風情が漂う居酒屋空間が広がっていた。

    カウンターとテーブル席で計20席ある店内はほぼ満席。カウンターに座り、生ビールと料理数品を注文したところ、5分程度ですべてがそろった。

    味もなかなかのもの。「まぐろ刺身」はほかの居酒屋チェーン店と遜色(そんしょく)なく、「牛すじ煮込み」(350円)はダシの染み入った肉が口の中でとろけた。「メンチカツ」(350円)は揚げたてでサクサク。ビールも進み、2杯目を追加オーダー。うん、値段も安いし、確かにアリだ!



    「おつまみメニューの単価を100円~300円程度に抑えているので吉呑みの平均的な客単価は1000円~1500円。ちょい飲みには最適ですよね?」(前出・吉村氏)

    その安さの理由について、吉村氏がこう続ける。

    「吉呑みの食材は、どれも吉野家のグループ企業から仕入れているので新規の調達先を開拓する必要がありませんでした。例えば、牛すじ煮込みの牛すじはステーキ店『どん』、メンチカツは惣菜店『おかずの華』、まぐろの刺身などの海鮮系はすし店『京樽』の既存品を使用し、仕入れ値もほとんど変わりません。

    また、物流もいつもの便にそのまま積み増せばいいだけなので追加コストがほとんどかかっていません。だから安く抑えられるんです」

    ちょい飲み市場への吉野家の殴り込みは、これからが本番だ。

  •  消費者の飲酒量の減少などで大手居酒屋チェーンが苦戦する中、牛丼店やファミリーレストランなどの外食チェーンが、“ちょい飲み客”の取り込みに乗り出した。仕事帰りのサラリーマンやカップルらによる夕方の飲酒需要が高まっていることに着目。吉野家は都市部の店舗で居酒屋の本格営業を始めたほか、すかいらーくグループは酒類のボトルキープやビールの割引を実施。居酒屋のお株を奪うサービスで、集客力強化を図る。

     ◆吉野家が格安居酒屋

     平日の午後5時ごろ、JR神田駅(東京都千代田区)のガード下。昼間は牛丼をかき込むサラリーマンらで混み合う吉野家JR神田駅店の軒先に、仕事帰りの客を誘う赤ちょうちんがともった。店の2階部分を利用した居酒屋「吉呑(の)み」の開店だ。生ビールなどの酒類は300円台。既存商品を活用した牛皿(250円)や冷奴(ひややっこ)(160円)に加え、マグロ刺し身(310円)や揚げ物などの定番つまみを約20種用意している。

     吉野家は全国約1200店のうち50店ほどが2フロアの構造だが、「客足の減る夕方以降は多くの店で2階を閉じ、遊ばせている状態だった」と河村泰貴社長は説明する。その有効活用策として、同店の調理スペースを改装、昨年7月から実験的に居酒屋営業を行ってきた。

     食材は、持ち帰りすし「京樽」やステーキ店「どん」など、吉野家グループ各チェーンとの共同調達で原価を抑えた。吉呑みの客単価も、牛丼店の数倍に上る1500円を確保するなど好調だ。吉野家は、今年6月から吉呑みを本格的に展開しており、現在、西五反田(品川区)や十三(大阪市淀川区)など10店舗ある。来年度までに駅前立地店を中心に30店で導入する。

     アルコールメニューを充実させる動きは、他業態の外食チェーンでも相次いでいる。すかいらーくは、7月から主力のファミレス「ガスト」全店で生ビール(449円、税別)を2杯目以降、50円割り引くサービスを始め、同月の酒類売上高を前年比32%伸ばした。中華レストラン「バーミヤン」では、焼酎のボトルキープにも応じている。

     ファストフードでは、バーガーキング・ジャパンが全80店舗の大半でビールを販売しているほか、日本KFCホールディングスも東京・大手町に3月開いた店でビールを提供しており、“大人ケンタッキー”と名付けて展開する計画だ。

     ◆消費者の習慣に変化

     背景には、消費者の外食習慣の変化がある。日本フードサービス協会の統計によると、居酒屋の市場規模は1992年の約1兆5000億円をピークに減少が続き、2011年には1兆円を割り込んだ。

     エヌピーディー・ジャパンの13年の飲酒動向調査では、消費者が居酒屋で酒を飲む機会は09年比で13.3%減だったが、ファミレスでは1.5%増加した。時間帯別でみると、午後2~5時台が09年比で唯一増えた。1人で、または配偶者や恋人と飲酒する機会が増えているという。各チェーンとも、夕方のちょい飲み需要を掘り起こそうと懸命だ。

     一方、居酒屋チェーンも手をこまねいているわけではない。14年3月期に上場後初の最終赤字に転落したワタミは、不振の原因を「総合居酒屋の『安心感』が支持されなくなってきたため」(桑原豊社長)と分析。炭火焼き店や中華料理店、ワインバルなど、専門性の高い業態への切り替えを急いでいる。


    吉野家の居酒屋新業態「吉呑み」の実力! 実験店舗が大好評で全国400店がオープン?

  •  8月29日、8月いっぱいで吉野家社長を退任する「ミスター牛丼」こと安部修仁氏(64)。高卒のバイトから社長にまで成り上がった“伝説の男”の半生と吉野家の歩みは、まさに安部氏の座右の銘「人間万事塞翁が馬」そのものだった。

     福岡県の工業高校を卒業後、プロバンドを目指して上京した安部氏は、’71年、吉野家新橋店でバイトを始めた。吉野家に関する著書もある亜細亜大学の茂木信太郎教授は次のように話す。

    「安部さんはバイトとしても優秀で、当時社長だった松田瑞穂氏の目にとまり、正社員に誘われます。最初に吉野家第1号店の築地店に配属され、その後、新宿東口店の店長に抜擢される。当時22歳。入社してから、まだ4カ月でのことでした」

     安部氏が入社した’72年当時、まだ吉野家は5店舗しかなかった。だが、’76年の大阪進出を機に全国展開。翌年に100店舗、翌々年には200店舗にまで成長した。海外でも200店舗を目指したが、拡大戦略が裏目に出て、’80年に倒産の憂き目に遭う。

     再建中に起きた分裂騒動に巻き込まれ、営業部長だった安部氏は有楽町店の店長に降格。退社も考えた。しかし、セゾングループや保全管理人の増岡章三氏など再建請負人たちがそろって安部氏の求心力に目をとめた。東京地裁が更生計画を許可し、再スタートを切った新生吉野家の経営陣の一角に、33歳の安部氏が名を連ねた。’87年に更生手続きを終わらせ、’90年には株式公開をして完全復活。安部氏が社長に就任したのはその2年後だ。

    「入社したころは松田社長のもと、無我夢中で拡大路線に進み、倒産後は裁判所から箸の上げ下ろしまで厳しく管理されるという両極端の状況を経て、安部さんはイケイケと超安全の両理論をバランスよく体得したのです」(茂木氏)

     そして、吉野家はデフレ経済のなかで打ち出した「280円牛丼」が大ヒットする。しかし、’03年にBSE騒動が直撃。米国産牛肉が輸入できなくなり、’04年、牛丼の販売を中止した。安部氏がとった作戦は、矢継ぎ早に牛丼以外のメニューを打ち出すこと。“牛丼マニア”の安部氏にとって、「麻婆丼」、「鮭いくら丼」などを出すのは内心穏やかではなかっただろう。

     それでも、「混乱が起きてもおかしくない状況でしたが、安部さんは『これまで米国産牛肉で稼がせてもらった。社員を1年半遊ばせるくらい大丈夫』と動揺を押さえました」(茂木氏)。

     このときの名言が「勝つまでやる。だから勝つ」というものだ。そしてその言葉どおり、吉野家は見事復活。’06年9月18日、牛丼復活祭を控え、安部氏は居並ぶ社員を前に「歯を食いしばっての活動、みんなにお礼を言いたい」と涙した――。

     今年3月、仙台市でおこなわれた商談会で、安部氏は「私が会社を通じて学んだのは、『人間万事塞翁が馬』という言葉です」とスピーチをしている。牛丼一筋四十余年、変わらぬ思いがそこにあった。

  •  ここのところ日本企業の東南アジアへの進出が目立つ。製造業からはじまり、メディアなど様々な分野の企業が進出している。そして今回牛丼の吉野家がマレーシアに進出する。

     吉野家ホールディングス <9861> は29日、マレーシアにおいてレストラン事業等を展開する企業グループであるTexchem(テクスケ)Resource(リソーセズBerhad)バーハッド(TRB)とマレーシアにおいて共同出資により合弁会社を設立すると発表した。この合弁会社をフランチャイジーとして、吉野家に属する事業会社がマレーシアにて「はなまる」および「吉野家」ブランドで展開する和食のファストフードレストラン事業を推進することで基本合意した。

     またこの基本合意には、TRBの100%出資子会社でレストラン事業を運営するSushi(スシ)Kin(キン)Sdn. Bhd.(SK)への資本参加も含まれている。当社の持分比率は 30%を目途とし、SKがマレーシアにおいて展開するレストラン事業の経営ノウハウを吉野家と共有し、吉野家が保有する生産、流通、販売などのノウハウを SK に提供する。これにより、合弁会社を通じて、マレーシアにおける事業展開を推進する。今後両者で具体的な組織体制や合弁事業計画の詳細を協議に入るという。

     TRB は 1973年設立のマレーシア法人であり、現在マレーシア証券取引所に上場しており、工業部門、ポリマーエンジニアリング部門、食品部門及びレストラン部門と幅広い事業を展開。中でもレストラン部門ではマレーシア随一の店舗数を誇る寿司レストランの Sushi King 事業を中心に業績を大きく伸ばしている。今後 吉野家は TRBとの合弁事業体制及びSKへの出資関係のもと、マレーシアでの事業展開を進めていく方針だ。

     マレーシアは英語を話す人口が多く、東南アジアの中でも進出しやすいと言われている。ただし、東南アジアの中でも人件費が比較的高く、また、イスラム教の影響も強い。この文化・風土の違いにどう対処するかが成否のカギとなるだろう。

  • イオン連結子会社のイオングローバルSCMと花王のロジスティクス部門は9月4日から、鉄道コンテナの共同利用を始めた。JR貨物の協力により、東京貨物ターミナル(東京都品川区)~北九州貨物ターミナル(北九州市門司区)間でコンテナを共同利用する。

    [関連写真]

    イオンと花王の発表によると、積載量が大型トラック1台分とほぼ同じ31フィートコンテナを使用。往路は花王の川崎工場で製造された商品を北九州の倉庫まで運び、復路は福岡にあるイオンのプライベートブランド「トップバリュ」の飲料製造工場から千葉の地域配送センターまで、トップバリュ商品を運ぶ。この往復共同利用により、従来のトラック輸送に比べ往復約2.8t程度の二酸化炭素排出量(CO2)の削減が図られる。

    両社は今年4月から8月にかけて実証検討を実施。当初は12フィートコンテナを使用した予備検証から始め、続いて31フィートコンテナによる輸送テストを行った。往路は花王の香り付き洗浄剤を載せる一方、復路はイオンのペットボトル入り飲料水を載せることから、製品に香りが移ることが懸念されたが、臭気計による計測や官能評価を行った結果、特別な対策を講じる必要がないことを確認したという。

    両社は「他の路線での計画も視野に入れ、さらなる環境負荷低減への貢献を推進していきます」「今回の成果に基づき、異業種企業連携を含めたさまざまなお取引さまとの連携を拡げていきたいと考えています」としており、鉄道コンテナの往復共同利用を拡大していく方針だ。

  • 2014/09/07 08:59

    イオン <8267> は4日、広島の集中豪雨による被災者に対し、グループ全体で包括的な支援策を実施すると発表した。イオン銀行(東京)は、自宅を購入・改築する被災者に対し、店頭レートより低い変動金利(4日現在で0.57%)で1億円以内で資金を融資する。被災証明と、通常のローン借り入れでも必要となる所得証明などの書類を提出することが条件となる。 

    イオンは29日、総合スーパーを運営するイオンリテール(千葉市)から葬祭事業を分社化し、9月1日から新会社イオンライフ(同市)として事業を始めると発表した。葬儀に関連した金融事業などにも乗り出す。2016年までに葬儀の受注件数で国内首位を目指す。(2014/08/29-18:53)


     イオンは3日、東京都内で新作クリスマスケーキのお披露目会を開いた。定番のイチゴのショートケーキやブッシュドノエルのほか、人気キャラクターのふなっしーやゲーム、アニメが大ヒット中の「妖怪ウォッチ」のケーキなど、約60種類をラインアップ。イオン商品調達の林正敏さんは「クリスマスのさまざまなシーン、パーティーに対応すべく、商品を開発した。キャラクターケーキだけではなく、クオリティーの高い味にこだわった商品を提供していく」とアピールした。

    【写真特集】バラエティー豊かなXmasケーキのラインナップ

     お披露目会ではラインアップの一部、15商品を紹介。同社のおすすめケーキとして、10種類のフルーツをふんだんに盛りつけた「フルーツマウンテンタルト」(2980円)や、バラエティー豊かな16種類のケーキを詰め込んだ「ハッピーパーティー スイーツアソート」(同)などを販売するほか、高級感のあるイチゴのショートケーキ「クリスマス プレミアム苺ショートケーキ」(予価6804円)、フランス産チョコレートを使用した「ブッシュドノエル」(2980円)などもそろえた。

     さらに、ファミリー層をターゲットにした人気キャラクターを使ったクリスマスケーキとして、梨の果肉とジャムを使用したふなっしーのフェースケーキ「ふなっしー梨汁ブシャーケーキ」(予価3584円)、妖怪ウォッチのキャラクターがデコレーションされている「キャラデコクリスマス 妖怪ウォッチ」(価格調整中)、ハローキティとイオンの電子マネー「WAON」のキャラクター「HAPPY WAON」を使用した「ハローキティとハッピーワオンのカップケーキ」(予価3240円)も販売する。

     そのほか、パティシエの辻口博啓さんや土屋公二さん、菊池賢一さん監修のケーキや、変わり種として、原材料に卵と小麦、乳を使わないケーキ、ペットの犬、猫向けのカップケーキなどもラインアップする。クリスマスケーキの予約受け付けは、10月1日から全国のイオンやマックスバリュー(店舗によって品ぞろえは異なる)とオンラインショップで開始する。

  • 札入れてみました〜d(^_^o)

    都心エリアにおいて、ブランドを確立する。
    2 首都圏ではブランドを細分化し、業態を立地の特性に合わせてドミナント化させる。
    3 大型化が進むショッピングモール内で、複数のブランドを 1 モールに出店させることで
    売上・経営効率を高めていく。
    4 CSC と銀のあんをコラボ出店し、年間の売上を安定させることで人時生産性の向上を図る。 5 さらに、新規事業「The Coffee Bean & Tea Leaf」を都心フラッグシップ、
    郊外ショッピングセンターに出店しスィーツ&カフェ事業の中核として確立させる。 (季節・時間などにおいて補完効果を発揮)
    6 関西エリアにおいては、大釜屋を中心とした出店をすることで、
    東の銀だこ・西の大釜屋としてのブランドを確立し、
    たこ焼業界においてシェアを更に高め、国内における
    地位を確固たるものとする。

    外食事業のグローバル化を目指し、国内展開においても海外ブランドを積極的に導入していくこ とで事業の拡大を図ってまいります。その第一弾として米国発アイスクリームチェーン「COLD STONE CREAMERY」、さらにプレミアムコーヒーチェーン「The Coffee Bean & Tea Leaf」の展開を図って いる。

    「The Coffee Bean & Tea Leaf」は 1963 年にアメリカのロサンゼルス で創業したプレミアムコーヒーチェーンです。コーヒー豆専門店から 創業した当チェーンは、豆の本来持つ特徴を活かした焙煎を行い、
    1 人 1 人のお客様の好みに合わせた味を提供することで人気を博して おります。現在、全世界 27 ヵ国に出店して。

  • No.24

    落選

    2014/09/19 20:36

    うーん落選。
    SBIでは駄目なのかね。。。(>_<)

  • [東京 24日 ロイター] - イオン<8267.T>は24日、ダイエー<8263.T>を完全子会社化すると発表した。2015年1月1日までに株式交換を実施する。100%株式を取得することで、業績不振が続くダイエーの早期再建を目指すほか、苦戦しているイオンのスーパーマーケット事業を含めた再編を行う。

    ダイエーは首都圏と京阪神地域の食品スーパーの運営会社となり、屋号はなくなることになる。

    株式交換比率は、イオン株0.115に対しダイエー株1。ダイエーは12月26日で上場廃止となる。

    <18年度には売上高5000億円・営業利益率3%へ>

    イオンの岡田元也社長は会見で「ダイエーの新たな成長戦略は待ったなしの状況。成長戦略を確実かつスピーディーに実現するには、ダイエーをイオンの完全子会社にすることが必要」と述べ、完全子会社化の意義を説明した。

    ダイエーは18年度に売上高5000億円以上、営業利益率は3%の企業になることを目指す。また、ダイエーの再編により、100億円以上のシナジーが見込めるという。

    ダイエーは、首都圏と京阪神地区に約90%の店舗を持っていることから、この地域に特化するとともに、食品に経営資源を集中させる。村井正平ダイエー社長は「一部イオンの店舗も加え、新たな業態を作り、国内NO1の総合食品小売業を目指す」とした。一方、北海道と九州については、イオンのグループ企業に集約する。

    岡田イオン社長は「ダイエーの屋号はどこかの時点で全てなくなる」とした。長く親しまれた「オレンジの看板」は、18年度をめどに消え、「会社としては、首都圏の中心的な企業となっていく」ことを目指す。

    <ダイエー、今期見通しも大幅下方修正>

    イオンは2013年8月にダイエーを子会社化した。14年2月末現在で44.15%を持つ筆頭株主。子会社化後はイオン出身の村井正平氏を社長とし、老朽化した店舗の改装や惣菜の強化などを進めてきたほか、イオンの電子マネー「WAON」やプライベートブランドの導入などでシナジー創出を図ってきたものの、14年2月期で2期連続の営業赤字となっていた。ドラッグストアやコンビニエンスストアなど異業種との競争にもさらされ、スーパーマーケット市場を取り巻く環境は厳しくなっている。

    24日には15年2月期の業績見通しの大幅下方修正も発表。既存店の売上高が見込みを下回ったことが主因。業務効率化により一般管理費は低減したが、売り上げの落ち込みをカバーできなかった。当期損益は60億円の赤字予想から175億円の赤字予想へと引き下げた。3期ぶりに黒字化を予想していた営業損益も、20億円の黒字予想から65億円の赤字予想へと引き下げた。


    関連記事
    ダイエー15年2月期は最終赤字175億円に拡大、売り上げ落ち込みで
    イオンの3―5月期は35%営業減益、通期見通しは据え置き 
    イオン元執行役に課徴金へ
    イオン元役員らがインサイダー取引、課徴金命令を勧告=監視委
    イオンが首都圏のスーパー3社統合、2020年に1兆円規模へ

  • 2014/09/25 17:42

    >>No. 124535

    ダイエーの株を100株持ったまま、来年になると、証券会社の口座の残高から、ダイエーの100株がなくなって、イオンの株が11株増え、イオンの株0.5株分のお金が入金されるようです。

  • またまたIPO株外れちゃいました〜

  • No.172

    (^_^;)

    2015/06/29 07:22

    こんなコメントありますが、、、
    今日はここも影響うけますかね⁉︎

    ギリシャのデフォルトはEU自体の権威が失墜することになり、ユーロが下落することになるでしょう。
    つまり円買いかドル買いに走ることが考えられます。
    つまり急激な円高になる可能性が考えられ、リーマンショックの再来も起こり得ます。
    また同時に株価も大幅に下落する可能性もあり、個人投資家は十分な警戒が必要です。もし危険だと思えば一旦撤退を検討すべき時期だと思います。
    実際に株価が下落した場合は、時期を見て買うのは良いのですが、タイミングを間違えると大損害を被ることもあり得ます。

  • マツダの株は、最近全然ダメなようですね? 自動車の中でもマツダだけが良いところが無いですね。(商品である自動車自体は良いらしいですが。)
    需給が悪いのでしょうか。
    ユーロ安が原因ですか。それにしてもちょっと弱すぎますよね。
    マツダは、パフォーマンス的には今回の長めの株高でのある意味での主役を担っていましたよね。
    最悪期だったのが、改善されたので大きなパフォーマンスにつながったのでしょうか。
    だから、もうこの辺りから大きく上げるには、強力な材料が必要なのでしょうか。

  • 伊藤忠商事が乱心したんですかね…
    1兆円もの巨大投資を中国の国営企業に対して
    行う。 しかも、その企業が今問題になっている中国の不動産に過大投資して経営が行き詰まっている国営企業だと言うのですから笑い話ですね。
    伊藤忠は大損失を抱えて再起不能になってしまう
    ⁇。伊藤忠商事はどうなってしまうんでしょうか?起死回生の何か裏ネタあるんですかね?

  • >>No. 208

    明日は上がるのですか???

本文はここまでです このページの先頭へ