ここから本文です

投稿コメント一覧 (1319コメント)

  • 決算発表。

    アクシーブは、QonQでも伸びていたが、個人的に思ったほどではなかった。

    その原因が、
    アルゼンチンで外貨不足によるアクシーブの輸入制限や
    ブラジルでの流通在庫適正化による出荷調整
    とのこと。
    後者は他の銘柄でも同様の傾向があったので予想できていたが、前者は調査不足。
    今後の参考とする。

    それ以外の項目については、これから評価するが、PTSでは下げているとの話。
    個人的には、この決算での下げは買いと判断するが、悲しいかなPTS対応していない・・

    クミアイの場合は、海外売り上げが非常に高まっているので、
    持ち分投資利益なども考慮する必要があり、単純に営業利益だけでは
    評価しきれない。売り上げ、営業、経常、アクシーブの出荷増
    これらを総合的に評価すべきだが、市場はそこまで見ていないのだろう。

  • >>No. 901

    まだ、特定の煽りを信じている人 へ

    私の901の当たり前の話にすら、そう思わないがこれだけついています。
    もう目を覚ました方が良いですよ。

    人にしろ、会社にしろ、政党にしろ、正しいことを言っているのに、
    法的リスクをちらつかせて黙らせようとする連中って、
    どういう人たちかはわかるでしょ?

    そして、そういう人が売り方なのか買い方なのか
    どっちを煽っているのかみれば、どういうリスクを自分が負わされているのか
    わかると思います。


    ごく普通の根拠のある投稿にすら、
    法的リスクを言ってくる連中の薦めるポジションなんて、危険極まりない。

  • >>No. 901

    ちょっと訂正


    >元会社の人間が、前職の会社の業績を
    >語るなんて絶対にあってはならないことです。



    元会社の人間が、前職の会社の「これから発表する」業績を
    語るなんて絶対にあってはならないことです。


    が正解です。

    もちろん、こんなことをする人間がいるとは記憶していませんが。
    忘れたのか、最初から記憶になかったのかは私にはわかりませんよ。

  • >>No. 882

    真面目に回答しておきます。


    一般論としていえば、
    法的にリスクのある話として、youtubeとかで会社関係者を名乗る人物が
    まったく根拠の無い業績数値を語ったり、
    「目の前で買い注文を発注していた」などと風説を語ることが法的リスクを伴います。

    もうひとつ法的リスクになりうるたとえ話をすると、
    元会社の人間が、前職の会社の業績を
    語るなんて絶対にあってはならないことです。
    普通の感性をもつ会社であれば、そういう行いをした人間の方を
    訴えるのが普通の感覚です。


    逆に、上場企業に対して、会社発表資料や報道された事実や関係者の
    出演したネット番組を材料にして、
    掲示板に投稿した場合は、法的リスクはゼロです。
    なぜなら、「客観的かつ公知の事実」をもとに語っているからです。
    (推測の場合は、推測と明言すべきです。断定は危険)

    付け加えると、上場企業というのは、公の責任も非上場以上に伴います。
    だから、株価掲示板において、事実をもとに推論と明示して語るのは、言論の範疇です。
    ただし、根拠もない批判や人格に対する誹謗中傷は論外です。


    それに該当しないのに、それを訴えるなどいう会社が万が一あれば、
    それは濫訴と言えますね。もしくは立派な脅迫ですね。


    今どき、そんなことをする会社は無いと思いますが、
    仮にあった場合、youtubeなどすぐに周知されてしまう世の中ですので、
    根拠の無い濫訴をした会社の信頼は一夜にして失墜することになりますよ。

  • >>No. 860

    >過去に不祥事起こしていない監査法人なんて
    >そもそもあったかw


    ゼロor100 で語れば、大抵の監査法人はなにかしら不祥事はあるでしょうね。

    でも、その濃淡に違いはあるでしょう。

    毎年のように不祥事をおこす監査法人
    (組織の根本からおかしい監査法人)
     と
    稀に不祥事がでてしまう監査法人
    (組織としてはまともだけど、稀にそういう不正な人間がいる)


    とでは、全然違うでしょうね。
    では、アスカ監査法人はどっち?ということでしょうね。

    アスカ監査法人のクライアント一覧に答えはでてますね。


    個人的には、超大手監査法人の銘柄以外の場合、色々と
    調査することが多くなりますね。そして調査はしても買わないことが多い。

  • 今のエバラの株価を支えているのは、ひとえにPER9倍という予想。
    (超がつく市況銘柄ということを考慮すると、これが割安と言えるのか疑問ですが)
    それと、リバウンド期待といったところでしょうか?


    あと、ファンダ面で買いという方もいらっしゃいますけど、
    PER面はともかくPBRではどうでしょうね?

    株価純資産倍率は5倍前後なので、仮に1Qで業績未達が見えてきたときに、
    そのファンダは大きく変化します。
    仮に1倍割れとかであれば、下値は限定されますけどね。
    資産内容も固定資産とかがメインで、会社の利益状況によっては、
    資産査定にも影響がでてくる・・。


    仮に一気に損益が変化または、エバラ系銘柄特有の
    「事象」(意味は想像にお任せします)が発生した場合、
    自己資本がどうなるか?

    一般的な話として、少ない自己資本をもとに、総資産を膨らませている企業の
    場合、損益が悪化した場合、企業は一気に崩壊します。
    そして、エバラの主戦場は、超市況産業の太陽光・・


    さらに、監査法人が「あの」「アスカ監査法人」という点。
    ここら辺を考慮した場合、株価に対するリスク係数を考慮した場合に、
    この3000円後半という株価が割安なのか割高なのか?


    短期的にリバがあったとしても、
    まるで崖のそばでバスケットボールを興じるがごとしという風情ですね。

  • さあ、本日、大引け後にクミアイ化学の決算・・!
    個人的には好決算を予想している。

    根拠として、この会社のアクシーブが本格的な飛躍期を迎えていること。
    また、農薬というのは、年ごとに需要にむら(天候不順による作付け減少など)が
    あるのが通例だが、クミアイの販路は、
    昔と違って北米南米豪州と分散してきている。
    だから、ある地域の作付けが不足していても、その分、別の地域の作付けが
    増えるなどという形で世界の総需要を取り込める状況になってきた。

    そしてウクライナ戦争によって、ウクライナの農業生産が打撃を受けていて、
    そのウクライナには、クミアイの売上は無いorほぼ無いというのが
    データから読み取れている。
    つまり、ウクライナで喪失した分の農業生産は、他の地域が代替するということ。

    さらに、アクシーブの主対象作物は「小麦」「大豆」という
    世界のもっともメジャーな穀物。
    ウクライナで生産されているのも、そういったメジャー穀物であり、
    その代替需要は、他の国に遷移していると推測している。
    実際、クミアイの海外販売高としては、どの地域も順調に伸びている。

    言い換えれば、ウクライナ戦争が終わり、ウクライナの農業生産が
    回復基調になった場合、他の地域の売上に不利になりえるので、
    その点は注意が必要

    あと、アクシーブの良い点は、
    殺虫剤など虫の発生をおさえる農薬と違って、
    アクシーブは除草剤というのも強み。虫は年によっては発生しないことも
    あるが、草は、大抵の場合、いつも生えてくる。


    最後に、同業の日本農薬の直近決算について書いておくと、
    こちらは、数量がいまいち伸びていないのが数値から読み取れる。
    クミアイと違って決算で苦戦しているのは、競争力ある製品が
    相対的に不足しているから。

    日本農薬とクミアイは比べられがちな銘柄だけど、
    商品構成をみると、クミアイの方が競争力があると認識している。


    大抵の農薬銘柄の決算数値は必ず見るようにしていて、
    為替動向なども考慮して、経営数値を予想するようにしているが、
    今回のクミアイ化学の決算は、コンセンサス以上と予想。
    なおコンセンサスは、すでに非常に高いので、そのハードルは高し!

  • >>No. 28

    どうしましょう。証拠というのは、5/18のやつです。
    これ以上、具体的に掲示板に書くとなんか変なことにまきこまれそうなので
    想像におまかせします。

    なんとかさんが絡んだ奴です。すでに掲示板でも証拠保存している人がいたそうですが・・・
    ちなみに私自身もすでに関係先に5月の時点で連絡していました。

    もし入手したいとのことであれば、何でもよいのでメアド教えてもらえれば
    提供できます。

  • https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/360f4dff77d7b49e099e00936a43dd4e/1

    にて話しできます。
    みたら書き込んでください。
    ただ、私と同じものをお持ちの方もいるようですから
    あんまり期待しすぎないでください。

  • 被害者団さん へ
    もし、見たら一度書き込んでください。なんでもよいです。テストとかでも。

    ちょっと回りくどいのは、常識外れの輩がいて
    何をしてくるかがわからず怖いからです。
    この掲示板であれば過疎なので、エバラの掲示板よりは安全でしょうから。

  • 動画かどうかはここでは明言しかねますが、それでは、

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1160004548/360f4dff77d7b49e099e00936a43dd4e

    で会話しましょう。このトピックは私が立ち上げたトピックなので
    遠慮はいりません。

    そこを開いたら、テストとかなんでもよいので一度、書き込んでください。
    そしたら、こちらも返信します。

  • その時の動画とかではないですし、youtubeとかでもないですけど、
    とある証拠少しだけ残していますよ。ほしければ言ってください。

    私はラインはやってませんので、入ることはできませんが・・
    なんらかの方法でお渡しできるとは思います。
    そもそも被害者ではないですしね。


    ただ、私自身、以前からこの銘柄の危険性は認識していて、

    https://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1835646/84852422e73e11782fbe9c63e47f0401/2/384

    と暴落前の株価が非常に高かった時点で、大暴落する可能性を予想していました。
    5月の時点で怪しさに気付いて、とくに酷い証拠については、自分のPCに保存しておきました。

    社内機密とかではなく、過去にネット上ででていたものです。
    今は見ることができなくなっているものです。

  • >>No. 571

    よかったですね。
    私は、前にも書きましたが(サワイ掲示板の方かも)、
    来年初めあたりに狙いどころを絞っていました。
    こんなに早く上がってしまって、正直くやしいです。残念・・!

  • 東和については、私以外の人も業績が悪いことを予想していた人が
    いるんじゃないかなと思うんですけど、
    それだけに直近の決算がサプライズすぎて、完全に逆回転になってますね。

    サワイのほうが、若干上げ方が少なめなのは、
    もともとの予想値の低さに起因していると思います。


    ただ、それにしても上がり杉達也。このまま3000にタッチしたら、
    1700円前半で勝って握っていた人は、感涙ものですね。

    株価を見ていると、ちょっと急ぎすぎているような気がしないでもない・・
    ファンダ的には、3000円近辺は割高に転換する部分とは思います。
    今後の政策によっては、さらに上がる可能性があるけど、
    現在の2700円近辺の株価は、好業績をかなり織り込んだ気もしています。

  • >機関投資家とアナリスト向けの説明会は「あり」と決算IR左上に記載。
    >つまり既に開催済みだと思うので、結果的に本格的処分売り。

    某さんが、以前のネット放送で「私の目の前で発注していた」などと
    発言していたけど、
    今回の場合、「売りますね~」とかいって目の前で発注したんだろうか?(笑)


    まあ、機関投資家が、説明会の途中でいきなり注文するとか考えられないけどね。
    でも、エバラを買うようなおつむの機関投資家(笑)もしいたとしたら、
    ありえるかもしれない。

    個人的には、まともな機関投資家の投資対象にエバラがなるとは到底思えない。
    機関の参加がありえるとしたら、空売りの対象くらいでしょ。
    実際、貸株金利も超高いし。

  • >6月ベトナムで停電で出荷(港)できず、自社工場は自社電源で製造していたので>在庫増となった!!(8/19堀内氏の見解)

    →会社を辞めた人間が、まだそんなことを語っているんだ。
    しかも来期予想は、「戦争や天変地異がおこったとしても達成可能な数値」とは。
    エバラの社員でない人間がそこまで言っていることに、ものすごい違和感を感じますね。

    もし、未達だったとしても、もう社員じゃない人間の非公式の発言ということでしょうか?
    それとも、エバラは、ちゃんと責任をもって、この発言を保証するのだろうか?


  • ここで紹介しているサイトみると、中国がいかに素晴らしく希望に満ち溢れ、
    民主的かつ正義感にあふれるかのニュースが掲載されていますね。

    いずれにしても、こんな素晴らしい中国とコネクションのある
    龍潤生という人は、すごい人なんでしょうね。


    最低でも一度は、「龍潤生」で検索してみたほうがいいです。
    グーグルのページを3ページくらいまではみて、
    「ページの下まで、ちゃんとスクロール」して(←これ忘れずにね)
    やっと「龍潤生」という人が、どんな人なのかが分かってくると思います。
    エバラに投資している人こそ、是非やるべき作業です。

    「龍潤生」という方の素晴らし~~い経歴がわかってくると思います。
    当然、色々とキーワードをかえて、さらに深堀するのは「必須」です。


    ところで、このレコードチャイナの代表取締役は、
    「代表取締役  任 書剣」となっていますね。
    それと、編集主幹の「北田 朋裕」で検索すると、人民日報の記事がひっかかりますね。

  • ま、結論はでましたね。
    根本的に胴元が何かしらの小細工をするような銘柄を信じる方がおろか。
    こういうのをストップ高で買い向かうのは勇気ではなく、おろかな蛮勇。

    エバラのPER・PBRは、
    これからも継続的に大きな成長をするという前提の株価。
    もし成長がとまれば、エバラの現在の株式指標は異常に割高。
    さらに自己資本や経営陣の面からも、エバラのリスクは高く見積もる必要がある。

    太陽光発電という、超市況に左右されるうえ、だれでも参入できる業態なのに、
    これだけ割高なバリエーションが付いていること自体が、非常なリスク。

    あの寛大なアスカ監査法人がついてなお、この程度の決算しか出せないあたりに、
    エーバランスの正体見たりです。
    もともと、色々と噂のある銘柄ですし、来年の本決算までに
    化けの皮はさらに剥がれると予言しておきます。

  • エバラ博打場は、寺銭が異常に高い博打場。
    こういうストップ高に買い向かうのは、単なる匹夫の勇でしかないと思うけど・・
    もう決算が良いことはもう前提で買い向かってますな。
    果たして、どんな決算が発表されるのか?本当に楽しみでしょうがない。
    もしかしたら、「数値」はいいかもしれないからね。「数値」はね。

  • >藤本誠之さんのYoutubeで退社された堀内さんが退社理由と
    >業績に問題は無いと8月にインタビューで答えられています。
    >
    >移籍されたLAホールディングスの面子もあるので
    >いい加減な回答でははないと思われます。 ♡

    これも、とんでもなくびっくりしましたね。
    退社した人間が、前職の業績を語っているというのは、色々とすごすぎる。
    IRに関わっていた人間が、前職の会社の未発表の業績について語るなんて前代未聞。
    もし、エバラという会社公認での発言だったとしたら、さらにすごすぎる。

    この人がかかわったIRの活動はびっくりするようなことがおおいけど、
    いちいちでてくるエピソードがすごすぎますね。
    良い意味でか悪い意味でかは、ここではいいませんけど。


    過去の噂についても色々とでているけど、
    この人を雇ったLAホールディングスという会社についても、
    個人的には要観察になりました。

本文はここまでです このページの先頭へ