ここから本文です
投稿一覧に戻る

長期株式投資家のメモ書きの掲示板

さあ、本日、大引け後にクミアイ化学の決算・・!
個人的には好決算を予想している。

根拠として、この会社のアクシーブが本格的な飛躍期を迎えていること。
また、農薬というのは、年ごとに需要にむら(天候不順による作付け減少など)が
あるのが通例だが、クミアイの販路は、
昔と違って北米南米豪州と分散してきている。
だから、ある地域の作付けが不足していても、その分、別の地域の作付けが
増えるなどという形で世界の総需要を取り込める状況になってきた。

そしてウクライナ戦争によって、ウクライナの農業生産が打撃を受けていて、
そのウクライナには、クミアイの売上は無いorほぼ無いというのが
データから読み取れている。
つまり、ウクライナで喪失した分の農業生産は、他の地域が代替するということ。

さらに、アクシーブの主対象作物は「小麦」「大豆」という
世界のもっともメジャーな穀物。
ウクライナで生産されているのも、そういったメジャー穀物であり、
その代替需要は、他の国に遷移していると推測している。
実際、クミアイの海外販売高としては、どの地域も順調に伸びている。

言い換えれば、ウクライナ戦争が終わり、ウクライナの農業生産が
回復基調になった場合、他の地域の売上に不利になりえるので、
その点は注意が必要

あと、アクシーブの良い点は、
殺虫剤など虫の発生をおさえる農薬と違って、
アクシーブは除草剤というのも強み。虫は年によっては発生しないことも
あるが、草は、大抵の場合、いつも生えてくる。


最後に、同業の日本農薬の直近決算について書いておくと、
こちらは、数量がいまいち伸びていないのが数値から読み取れる。
クミアイと違って決算で苦戦しているのは、競争力ある製品が
相対的に不足しているから。

日本農薬とクミアイは比べられがちな銘柄だけど、
商品構成をみると、クミアイの方が競争力があると認識している。


大抵の農薬銘柄の決算数値は必ず見るようにしていて、
為替動向なども考慮して、経営数値を予想するようにしているが、
今回のクミアイ化学の決算は、コンセンサス以上と予想。
なおコンセンサスは、すでに非常に高いので、そのハードルは高し!