ここから本文です

投稿コメント一覧 (3764コメント)

  • 今週の先物売買 無事終了♪

    さて、封印していた売りもこれから解禁とします(笑)。

    売りからも、買いからも入る 無手勝流の最終版完成。
    半歩の相場曼陀羅図の売買に死角無し。

    今日の売買指針完成でこれまでの努力が報われ、1年で400%の収益が
    実現できると思う。

    信じる者は救われる。 相場の神様に 合掌。

    では では。  記念投稿でした。

  • TOPIXが前の高値1911P(2018年1月)を超えるのは
    時間の問題だと思う。

    でもデイトレーダーにとっては、「だからなんなんだ」 だろう。
    まあ、損切り無しの買い専なら 安全ということだが(笑)。

  • >>No. 4618

    売買方法は常に見直ししていますが、それが良い方向なのかどうか、たまたま
    その時の相場に合っているだけかも とも思ったりします。
    永遠に続く無限ループの中で注意深く売買していくしかないのでしょう。

    ただ、半歩はデイトレなので、トレンドやルールに拘り過ぎることも良くない
    と最近考え直しての売買方法修正です。

    一言で言うと、手書きのチャートを見て、自分が押し目と感じたら買いを入れ
    統計値で計算したリカク幅で手仕舞いを目指す ということでしょうか。

    では  では。

  • 今日の日中の値動きで、TOPIX先物の短期トレンドはプラス(↑)に転換しました。
    トレンドマイナス(↓)は昨日だけの一日天下でした。

    う~ん トレンド確認してからトレードの方向に踏み出しする従来のやり方には難しい展開ですね。

    まあ、買い専門のデイトレに変身し、2回買いで入るタイミングが確認できたのですが、変わったばかりなので様子見してトレード無しが悲しい(笑)。

    明日は明日の風が吹く。 相場の神様に 合掌。

  • 昨夜のNYを注視していましたが、続落でしたね。
    これで、SP500先物の短期トレンドは↓が確定。一方、TOPIX先物はわずかながら
    トレンド数値はプラスでした。
    なので、明日のTOPIX値段予測値を挿入してトレンド数値を計算すると大幅にマイナスとなりました。高い確率で、TOPIX先物はこれから短期下げトレンドに入ると思います。

    こんな状況で、買い専門のトレーダーに変身した半歩は、来週から下げトレンドになる指数変動の波をデイトレで買いから入ってリカクを目指します。
    短期では下げると予測される波を、買いで取ろうとチャートを眺める半歩は今までにない不思議な感覚になります。この感覚を平常にできるようにすることが、場が開く月曜日までの課題だと思います。

    もっと下げるかも と思う恐怖を超えて飛び込めるか。

    本間宗久翁の相場三昧伝には、

    「我が考えも弱かるべしと思う節、心を転じ買い入るべきなり。この思い切り海中に飛び込む心持ち甚だ成し難きものなれども、疑いの気を生ぜず買うべし」

    とある。


    信じる者は救われる。  合掌。

  • 今日は 押し目買い で待つ。

  • 昨夜から今日にかけて、先物が大きく動きましたが、まだトレンド転換とは
    言えない数値です。
    今晩のNY次第ということで、NY現物市場が開くまで起きていようと思いましたが
    さきほど1月6日以来保持していた売り玉がやっと微リカクできたので寝ます(笑)

    今回の売り玉は勇み足で踏み出したものですが、処分に長い時を費やしました。
    この教訓から、長年続けてきた先物の売りを止めることにしました。

    TOPIX先物は買いから入り、場合によってはつなぎ売りはありだが、建玉の合計は
    常に買いが多いかまたは0 という状態にします。
    過去の売買記録をみても、買い→売り の利益のほうが 売り→買い よりも
    はるかに多い(爆
    それなのに、今まで売りに拘ったのは、半歩は売りが好き だから(笑)。
    この好きな売りを止めるという決断をした記念投稿ですぅ。

    株価変動は 買い方有利 と思う。  信じる者は救われる 合掌。

    では、では。

  • 明日が大納会というのに、TOPIX先物 1819P で新規売り(笑)。

    明日買い戻せなかったら、初値で手仕舞。

    では 来年まで お元気で よいお年を。

  • バブルだの、ナイアガラだの 今騒いでいる投稿が多いが、それはまだまだ先。
    1989年の大天井を売買してきた半歩はそう思う。

    今日の急騰は買い方なら、リカク時の思案で忙しいと思うが・・・

  • >>No. 4581

    washさん  豪円のマイナススワップは くりっく365でも発生しています。
    なので コール無担保翌日物の金利が豪州と日本で逆転(日本が高い)している
    からだと思います。
    FXの取引先を変えても豪円のマイナススワップは変わらないと思いますよ。

    私も昔、スワップ期待で豪ドルを買っていた時があったので、豪円のマイナス
    スワップは予想外です。投資の世界では「まさか 真坂 が起こる」 このことの
    良い見本でしょうね。

    ご自愛下さい。

  • もう年末相場かも。 先物出来高少なし。

    そろそろ押し目へ GO TO TRAVEL ?

  • >>No. 4555

    >利益は最盛期の年30%はもう必要なく、5%でも良いのです。

    もう仙人の心境でしょうか。

    半歩は 月20% 欲しい(笑)。
    月19%で1年間複利で回すと、1年で約8倍になります。
    これを一度は実現させたいので仙人にはなれない。

  • TOPIX先物が日中取引で軽々と1800を突破。
    押し目探しの旅なんかせずに、ホールドだったと気づき(爆
    今 ホールド中。
    今週中ホールドすれば12月高値に出会えるかもかも。

    信じる者は救われたい。  合掌。

  • >>No. 4548

    jjさん お久しぶりです。 元気そうでなによりです。

    ところで、日経先物ロールオーバーしましたか。
    「山高ければ谷深し。バブルはいつか必ず弾ける」 これはその通りだと思い
    ますが、日米が金融緩和を続ける限りバブルは弾けないのではないでしょうか。

    半歩の想定では、コロナが収束しそうだ(金融緩和が終わる)と皆が思う頃に
    下げだす。
    トレーダーとしてはその時期を当てたいと思うところですが、それは誰も当てられ
    ない。これに対処する唯一の方法は、株が大きく下げたら売り方に回る(笑)。

    十分な余力を持っての先物売り、のようなので数年の時をかければ戻る可能性は
    高いと思いますが、資本市場の利益率が2%程度に長期に低下するとPER40倍~
    50倍は割高でなく通常状態になる可能性も高いと思います。
    その時はバブルが弾けても、「今の株価よりはるか上で止まる」 でしょう。
    ご自愛ください。

    では  では。

  • 強かったTOPIXも調整に入りそうな予感。
    まだ下げトレンドに転換していませんが、ここから年末まで横ばい または
    軽い押し目を入れそう。
    TOPIX先物で1680P程度までの下げを想定。

    信じる者は救われる。  合掌。

  • 強かった株価も調整に入りそうな予感。
    まだ下げトレンドに転換していませんが、ここから年末まで横ばい または
    軽い押し目を入れそう。
    TOPIX先物で1680P程度の下げを想定。

  • >>No. 785

    以前書いたけど、下がったからといってナンピンはしないことですよ。
    参考までに、過去投稿を再掲しておきます。


    【半歩からの案内状】

    もっと下がりそう とか 200円になったら買う とか 悲観的な色調ですが、
    もう そろそろ と思う。

    2019年の高値が863円なので、この半値の432円以下から分割で少しづつ
    買うのが良策だと思う。
    買う予定の金額を12等分して、その一つ分でまず買ってみる。
    次に、前の3月の安値が398円なので、402円で二つ目を買ってみる。

    買えたら、前月高値を上回るまで待つ。
    もし、待ってる間に300円割れを意識する318円が来そうになったら、
    318円で指し値して 3つ目、4つ目を買ってみる。
    これで投資予定額の1/3が買える。

    後は、値上がりするまで追加買いをせずに待つ。

    これは、必勝の陣立てです。


    信じる者は救われる。  合掌。

  • >>No. 266

    長くても2日待てば ↑ と思うよ。

    12月のTOPIX先物高値は 1870 ± 30P と夢想。

    信じる者は救われる。  合掌。

  • 強く同意。

    12月のTOPIX先物高値は 1870 ± 30P と夢想。

    信じる者は救われる。  合掌。

  • >>No. 678

    今週(11/24~11/27}も安値圏で推移しました。
    出来高も減らずに横ばいでしたので、もう少し整理の時間が必要のようです。

    ただ、買いたい弱気も散見されるので、何かをきっかけに反転するかも。
    ここは追加買いはせずに、ホールド継続で時を待つ ですね。

    相場が動く要因の中で 「時の経過はすべてに優先する」 キッパリ。


    信じる者は救われる。  合掌。

本文はここまでです このページの先頭へ