ここから本文です

投稿コメント一覧 (216コメント)

  • >>No. 609

    君はここ最近の発言がことごとく適当ぶちまけて外してることを恥じなさい。自分の失敗を消化しきれなくて、緩和するためにネガティブな発言をする事が目的になってきてるよ。
    自分は今日のIRは実質プラスにもマイナスにもならないと見る。しかし、市場はプラスに反応するだろう。なぜなら市場はシンプルだから。監理銘柄指定の時、翌日報告書が提出されるとロイターの記事に記載してあったのになぜ下げたか。市場は思ったよりシンプルで、また人はネガティブに触れやすいから。
    ここには冷静に材料の流れを見ている人が沢山いるんですよ。

  • 不正会計処理で特設指定になって、それを正さなかったり改善してこなかった企業は軒並み上場廃止になってるので今更見せしめとか必要ないのですよ。逆にやるなら東芝(改善されなかった場合だけど)を廃止した方が社会に対して容赦なく律するというアピールになると思うけど?

  • 3社とも千億、百億単位で巨額負債抱えて倒産した企業ばかりじゃないか。どんな根拠で並べて比べてるのか気になるね。原因は無視して有名大手企業でも廃止になるよ、事業継続はしてるし、って言ってるようにしか見えないんだが…

  • 表面上切り取った情報をネガティブな方向につなぎ合わせて提示するあなたの方がよっぽど情報操作してると思うけどね。具体的な指摘には1つも回答しないし。

  • 提出が遅れるも何も、本日提出が東証の規定上最速なんですけど…

  • その3社とエナリスの特設銘柄に指定された後の対応が変わらないレベルだと判断しているのかな?
    下記はその3社のうちの1つのエルシーエーホールディングスが整理銘柄に指定された結論だが、これとエナリスを同列に考える理由を聞いてみたいな。

    特設注意市場銘柄への指定から1年経過後の審査において、取締役会決議事項等について必要な審議を経て意思決定されていない事案が頻発しており、それらの事案が内部監査や監査役監査でも指摘されていないなど、取締役会等の意思決定や業務執行に対する牽制が十分に行われていないこと、契約の必要性や金額の妥当性などを適宜検証する体制が構築されていないこと、社内諸規則の適切な整備や十分な運用実績も確認できないことなどから特設注意市場銘柄の指定を継続しています。
    指定から1年6か月経過後の今回の審査において、同社から提出された内部管理体制確認書の内容等を確認したところ、過去に資金援助を受けた複数の第三者との間で、契約が未締結の状態が放置されているなど、依然として契約に関する管理・検証体制に不備があることが認められました。加えて、これらの取引と共に、他の多数の不明入金について、その実態調査が適切に実施されないなど、長期間にわたって放置されていることが認められました。
    また、同社には多額の延滞債務があるものの、多くの債権者との間で返済に係る協議が開始すらされておらず、契約違反の状態を放置していることが認められました。
    更に、貸倒引当金を計上している多額の長期未収入金及び長期貸付金について、債務者の実態調査等、回収に向けた取組みを長期間実施しておらず、債権管理に不備があることが認められました。
    加えて、内部監査及び監査役監査において、これらの不備の速やかな解消に向けた指摘ができていないなどの状況を踏まえると、内部監査や監査役監査の実効性も引き続き不十分であると認められました。
    以上を総合的に勘案すると、同社の内部管理体制等について、依然として問題があり、改善がなされなかったと認められます。

  • そう、明日この結果になることは新参以外は機関も含め周知の事実だった。ただ一つ違うのは明日、内部管理体制報告書が提出されることが確定したことだ。明日が提出できる最速の日だったので、明日出るとは必ずしも言えなかった。これによりジャッジが早まることはかなりの人にとって朗報のはずだがね。明日内容を確認しないと何ともだが。

  • 株式取得の優遇制度云々の前に、日付と表現の指摘に対してどう思うか回答できないのか。ちなみにあなたは前も同じこと書いてたから2回目の指摘なんだけどね。

  • なんで29日に報告書出さないとアウトみたいな煽り方をするのだ。29日以降に提出し、ってIRにも書いてあるでしょわざとらしい。
    報告書が認められなかったら「上場廃止になると自ら宣言している」とかもひどいね、宣言じゃなくて株主への報告の定型文なんだよ。sjiの継続IRにも、全く同じ表現で書いてあるわ。
    なにか言うことあるかね?

  • 色々理解して書いてるならかなりたちが悪いな。特設指定されて廃止になった企業は、常識で許されないことを指定後も続けていた自業自得企業だろうが。指定後の改善も認められた経過も無い。持論を肯定するために都合の良い情報を抜き出して書いてるだけじゃない?IRで「上場廃止の恐れがある」と社長が名言してると注意喚起してるが、当然の上場ルールを記載してる定型文で他の企業も同じ言い回しで書いてるよ。記載がないほうが適時報告ができてなくて問題になるわ。最後に、個人の株式の処分を第三者が強制できないのは周知の事実でありルール。なんでこの近辺で株価が推移してるかよく考えたほうがいいんじゃない?他の対象企業はどのタイミングで報告書出してたと思ってるんだ。

  • >>No. 7168

    目先の問題が一般の目には映りやすいからね。
    工場が倒産して大勢が解雇されるインパクトはでかくてニュースになるけど、その後その敷地がどう転用されて、人が再雇用されたかは表に出ないで静かに未来の数字に現れる。そんなことまで含めて考えたいけどね。投機なら良いんだけど投資するとしたら、イギリスも日本も相当今強いよ。未来って来週のこと言ってるのかね。

  • さよならとか言って逃げてなかったのですか?

  • パンプキンとか言う人はその場その場で適当なことを言って、うまく株価を誘導してる気になってるのかな。短絡的すぎて売りにも買いにも毒にもなってないと思うのだが。言動が自己都合でころっとかわりすぎ。sji板らしいけどね。

  • 傍観者だけど、7300株のPTSの動きで何を言っているのか。
    この決算内容でそれだけの売買しかされていないことの意味を考えてみたらいいんじゃないの?

  • インフォテリアの出資IRとの違いを挙げるなら、今回のフィスコのIRはより展望が広い夢を見せられるものだったと思う。インフォテリアの方が実現性が高くて具体的だけれど、それ故に見通しがついてすぐに収縮してしまった。
    株価が上がる際の必要条件(長期はさておき)としては大仰なIRが求められる。今回は説明の図や展開からそれに該当するんじゃないかな。インフォテリアは、それはそれで実益に結びつくよいIRだったと思うけど。

  • 色んなところに同じような投稿してて気持ち悪いなぁ

  • >>1645
    決算説明資料で2月に発表予定って言ってるlotと関係あるのかなぁ

  • >>1588
    時流によって言ってることが真逆。ダブルインバースで損した上にここの高値でも掴んだか。

本文はここまでです このページの先頭へ