ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

アメリカ ドル / 日本 円【usdjpy】の掲示板 〜2015/04/28

>>599991


「日本が世界中に貸している金額が抜けています」

誰がいくら貸しているのか、ご教示して頂けると参考に成ります♡(*'▽'*)

【日本の借金】
1年 あたり   30,000,000,000,000円
1日 あたり  約82,200,000,000円
 これくらいのペースで増え続けてます。

「このままでは、更に円安になるのは間違いない?」

増税は反対が強く、また、安倍に歳出削減の意思が無いので、日本円は、時の経過と共に、確実に実質購買力を失って行く方向だ(^^♪

プライマリーバランスが2020年でも赤字予想(財務省発表)。
人口減少社会に既に突入しているにもかかわらず、すでに1000兆円越えの借金(国債)。あと5年間も借金(国債)増え続ける。そしておそらくその後も。

日銀の年80兆円の日本国債を買い取りだけでは間に合わず、早晩、年100兆円とか、それ以上の日本国債を買うことになる。(追加緩和)

いずれにしても歳出削減で借金(日本国債)を返す気が安倍に無いわけだから、50兆円の税収で100兆円のバカな予算(補正予算含む)による赤字ブンを、毎年、黒田が日本円を刷って助け続けるしかない。
その新規に市場に供給される日本円のブンが、インフレ=円安となって調整されるだけだ。

「財政再建、財政健全化」を本気でするつもりなら、
諸外国みたいに、「財政均衡法」を可決し、
入った税金しか使えないようにするだけ。歳出削減の意思無し!

「アベノミクス(安倍+黒田)」とは、
「中央銀行=日銀の独立性を侵害(政府債務の実質的な直接引き受け)」し、
「国債暴落」により自動的に「構造改革」、すなわち、各種予算の大幅なカットが行われるのを防ぎ、
「われわれの円預金」に黒田が刷った「新規の円」を強制的にぶち込み、
「そのインフレ分」を、本来出来ないはずのバカな予算「50兆の税金で100兆円の歳出」を可能にしているだけの「政策」です。

日本経済新聞2014 12月24日 4面 1部加筆

お金を刷れば需要が生まれると考え、成長を生み出そうとしている。だが成長(実質成長=豊かさ)は競争によりイノベーションを進めてこそ実現できるものだ。借金で成長が買える(実質成長=豊かさ)なら、日本が世界一の高成長国で、ギリシャがヨーロッパ経済のけん引役となるはずだ。