ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

GX NASDAQ100・カバード・コール【2865】の掲示板 〜2024/04/30

>>434

元々SP500の方がボラティリティが小さい=オプションプレミアムは少なくなる、なのでXYLDがそんなに稼げないのは織り込み済みというか、1%のカットオフにあまり根拠がない(NASDAQとSP500が同じカットオフなのは既におかしい)からだと思いますので、そこはそんなに気にしなくていいと思います。
オプションプレミアムが足りない=ボラティリティ小さい=対象の値動き小さい なので、原資の棄損も少ないと思われ、分配金が少ない時はそんなに危ない時ではない可能性が高いです。(もちろん例外はあるし、分配が少ないならそもそも何のために持っている?という話ではある。) むしろ、ボラティリティが高い=分配金を安定して出しつつ、余り金で原資本も増やしている けど、それを上回る速度で原資本が棄損するパターンが危ない時だと思います。客から見れば、分配金は出ているけど、株価が下がる、または他の類似資産QQQなどが急上昇しているのに株価が上がらない、というパターンですね。

そんなわけで、分配が少ないこと自体は、持っている意味あるか?っていう疑問を除けば、そんなに危険信号ではないと思います。企業の配当と違って、本業の良し悪しで分配が増減するわけじゃないので。仮に分配が減っても、そもそものファンドの設計として、こんなもんだったんだな、と思うことはあっても、最近の運用ダメなんじゃないの?っていうわけではないですね。

ただ、まぁ、分配が連続で少なかったら、何のために買っているの?って話はありますよね。そういう理由で、他の高分配のファンドに引っ越すのが吉ですかね。