ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

野村不動産マスターファンド投資法人【3462】の掲示板 〜2020/09/21

なるほど、わかりました。アップしていただいたものは最新ではなかったんですね。
でも利益超過分配金に頼っているということには変わりはないと感じています。
ザックリですが、最新の決算で分配金3300円のうち700円がのれん代などからの計上金額ということですよね。
やっぱり1番気になりますのは、この利益超過分配金を毎年計上できるものなのか?というところです。

  • >>921

    > アップしていただいたものは最新ではなかったんですね。
    > でも利益超過分配金に頼っているということには変わりはないと感じています。

    お伝えしたURLは「のれん」の発生と「のれん償却費」を「利益超過分配金」として分配する事が明記されているIRの資料です。
    「のれん償却費」の欄を参照してください。

    > 利益超過分配金を毎年計上できるものなのか?
    先回、書かせて頂いた、以下の内容をご理解頂けていないようですね。
    そもそも「のれん」「のれん償却費」が何か、「経理上の利益と税務上の利益の違い」等を勉強してみてください。
    そうしないと、いつまで経っても「利益超過分配金」を計上している意味が分からないと思います。

    <前回の投稿の引用>
    「合併の影響でキャッシュの支出を伴わない経理処理上の費用が発生しているが、合併が無ければ、その分は利益(=分配金)となるべき性質のものなので、それは分配しましょう。」