ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信【1357】の掲示板 2020/03/07〜2020/03/08

紀元四世紀。古代キリスト教(まだカトリックとプロテスタントに分裂していない)の神学者聖アウグスティヌスは、悪魔と対決したという。その言い伝えによれば――

 悪魔は突如出現し、「人間の堕落を列挙した書」を開いてみせた。そこには聖アウグスティヌス自身、過去に祈りを唱え忘れた事実が記してあった。さぞかし悪魔は得意満面だったろう。だがそのとき義経(ならぬ聖人)、少しも騒がず、二本指を立てると祈祷し直した。たちまち文字は消え、悪魔は耳から火を噴いて怒ったが後の祭り。

 みごと悪魔を出し抜いた、このちょっと愉快なエピソードを絵画化したのが、本作だ。初老の聖アウグスティヌスは渦巻状の特大僧杖を握り、真っ赤な法衣に身を固め、ミトラ(司教冠)にも、革手袋をはめた指にも、胸元の大きな飾り留め具にまで金銀宝石をちりばめて、ぎんぎらぎんに派手である。

 しかしこうでもしないと迫力満点の悪魔には対抗できなかったろう。丸裸でも悪魔は派手だ。なめし皮のごとき肌は緑色、奇妙な翼には葉脈模様があり、飛び出た眼球はルビーのように赤く、割れたソラマメ風の口からのぞく牙は、鼻同様、湾曲し、頭頂には鹿の枝角、お尻にはもう一つ別の顔を持ち、細い脚に続くのは悪魔の印たる雄山羊の蹄だ。輪の形をした耳からは、怒りの炎がくすぶっている。

 聖人VS悪魔のドラマティックなワンシーンのはずが、ぱっと見た目には緊迫感が薄い。それは脇役たちののんびりした態度からきていよう。本来は古代ローマ時代の出来事を、画家は自分の生きている十五世紀に移し替え、誰もが当時の最新流行の服を着ている。橋の上でおしゃべりしたり、くつろいで座っていたり、要するに、彼らには聖人も悪魔も見えていない。

 だが我々鑑賞者にはそれが見える。なるほど凡人が日常を送るその瞬間にも、聖なる存在はおぞましい悪魔を撃退してくれているのだ。何とありがたいことだろうか。

(NEXT FUNDS) 日経ダブルインバース上場投信【1357】 紀元四世紀。古代キリスト教(まだカトリックとプロテスタントに分裂していない)の神学者聖アウグスティヌスは、悪魔と対決したという。その言い伝えによれば――   悪魔は突如出現し、「人間の堕落を列挙した書」を開いてみせた。そこには聖アウグスティヌス自身、過去に祈りを唱え忘れた事実が記してあった。さぞかし悪魔は得意満面だったろう。だがそのとき義経(ならぬ聖人)、少しも騒がず、二本指を立てると祈祷し直した。たちまち文字は消え、悪魔は耳から火を噴いて怒ったが後の祭り。   みごと悪魔を出し抜いた、このちょっと愉快なエピソードを絵画化したのが、本作だ。初老の聖アウグスティヌスは渦巻状の特大僧杖を握り、真っ赤な法衣に身を固め、ミトラ(司教冠)にも、革手袋をはめた指にも、胸元の大きな飾り留め具にまで金銀宝石をちりばめて、ぎんぎらぎんに派手である。   しかしこうでもしないと迫力満点の悪魔には対抗できなかったろう。丸裸でも悪魔は派手だ。なめし皮のごとき肌は緑色、奇妙な翼には葉脈模様があり、飛び出た眼球はルビーのように赤く、割れたソラマメ風の口からのぞく牙は、鼻同様、湾曲し、頭頂には鹿の枝角、お尻にはもう一つ別の顔を持ち、細い脚に続くのは悪魔の印たる雄山羊の蹄だ。輪の形をした耳からは、怒りの炎がくすぶっている。   聖人VS悪魔のドラマティックなワンシーンのはずが、ぱっと見た目には緊迫感が薄い。それは脇役たちののんびりした態度からきていよう。本来は古代ローマ時代の出来事を、画家は自分の生きている十五世紀に移し替え、誰もが当時の最新流行の服を着ている。橋の上でおしゃべりしたり、くつろいで座っていたり、要するに、彼らには聖人も悪魔も見えていない。   だが我々鑑賞者にはそれが見える。なるほど凡人が日常を送るその瞬間にも、聖なる存在はおぞましい悪魔を撃退してくれているのだ。何とありがたいことだろうか。