ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

楽天 ETF-日経レバレッジ指数連動型【1458】の掲示板 2022/08/31〜2023/01/20

久しぶりです

月頭に以下のことを書いたらバッドが22もつきました。グッドは2。(涙)


モーサテ・みずほ証券 三浦豊氏による10月の相場予想をもとに私の10月の戦略プランA

①SQまではロング
②SQ以降は弱気相場なのでショート
③SQ以降は年初来安値を更新もあり、しかも9月と同じ2~3日間からの小上がりからの一気下がりのベアトレードラリーが数回はあるので、ショートカバーのチャンスあり


振り返り
ロングポジションは、数日ずれたけれど、あとは、ほぼほぼ当たってる。ベアトレードラリーは3回あった。あと二回あるとして、5回あります。ショートカバーは500株ほどなら300万円の準備金で、いっかいにつき3.5%の下げで30万円の利益確定して150万円の計算です
 現在、二回目のラリーがちいさかったので、70万円しかできていません。
それでも3週間で300万を370万にできたから、モーサテ10月の相場予想には感謝です
準備金をもっと用意できる人なら美味しいと、思うけど。
何がバッドなのかな?

  • >>498

    >バッドが22もつきました。グッドは2。(涙)

    いろいろな戦略がありますね、参考になります。
    “そう思う”の数 あまり気にすることはないですよ!


    >準備金をもっと用意できる人なら美味しいと、思うけど。
    >何がバッドなのかな?

    日経レバレッジ指数連動型ETF(1458)は225ダブルブルの銘柄なので、
    買いでエントリー、
    「大きく値下がりした局面で、短期リバウンドを狙い買い下がる」方が多い。

    値下がりを期待して、空売りでエントリー、
    「大きく値下がりした局面で買戻し決済」の戦略プランに賛同する方は少数でしょう。

    >ショートカバーは500株ほどなら300万円の準備金で…
    ・準備金300万円、500株(=約800万円:レバレッジ2.7倍)⇒ハイリスク5.4倍

    *ショートカバーとは、値下がりを期待して空売りなど売りの持ち高を取っていた金融資産を買い戻すことで決済する。