ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)TOKYO BASE【3415】の掲示板 2023/09/01〜2024/01/10

海外は玉のかけちがい仕方ないにして、自社ECとかホームページはなんとかしてほしいです。

そもそもペルソナは誰を想定されているでしょうか?

まず、ホームページ=採用についてみたいになっていますが、tokyobaseと調べる人は、大体新卒の就活生ということでしょうか?

このようなホームページは珍しく、個性といえば個性ですが、ホームページは会社の顔の部分ですから、正直、ズレているというのが正しいかと思います。

当たり前ですが、まず優先すべきは絶対に顧客です。その後株主です。社員募集などはサイトの下の方でマイナビでもリクナビでもエンジャパンでもリンク貼ったり、特撮ページでやってください。

OUR BUSINESSがサイトの1番上!顧客にtokyobaseが運営しているブランドや商品を知ってもらうことが最優先。こんなスクロールしないと見えないところに配置してるのはナンセンスです。その後IRです。

ユナイテッドアローズや、アダストリアなどのサイトを見てください。結果を出している会社は、そうなってます。売り上げにならないものをサイトの最前列に置いてる時点でECでの売り上げ捨ててるようなものだと感じますし、アプリがあるならアプリの紹介をしても良いのではと思ってしまいます。

アプリもアプリで、tokyobaseブランドのまとめアプリのようになってるので、店舗に足を運んでtokyobase大好きな既存ユーザーで忍耐力がある人や、株主なら耐えられると思いますが、初見の人や、例えばパブリックトウキョウだけに興味がある人には超使いずらいと思います。基本的に後者の方が大多数だと思いますし、tokyobaseがECで成功するなら、後者の実店舗足を運べないユーザーの獲得は必須だと思います。

他社EC切ったからECの売り上げ下がりましたは受け入れますが、それならしっかり他社ECで出していた売り上げも、新規顧客獲得も自社ECで賄う努力をしてください。

ホームページにアプリも掲載せず、商品やブランド紹介も二の次で、採用ページの延長のようなホームページは変えていただきたいですし、根本的な話としてITの技術よりも前に、根本的にペルソナの深掘りをして欲しいです。