ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)アースインフィニティ【7692】の掲示板 2024/03/02〜2024/03/04

>>316

確かに新電力は結果電気料金が高くなったりすることもある
それは小売業は電力の供給元が少なくなったり、多様性がなくなると電力の奪い合いとなり、供給元からの電力の購入価格が高くなるからだ

結果使用者へ皺寄せがいく
だからそのための容量市場であり発電業務への参入となる

発電業務への参入は、
電力そのものを自前で確保できる(小売部門の電力安定供給+価格平準化)と同時に、
容量市場への変革により電力会社合同で拠出する拠出金のブーストを受けられることを意味するからだ

自前で電力を確保できるなら、他の供給元から高い料金で電気を買う必要はないからね
安い供給元が増えれば増えるほど、最終的な使用者の電気料金も安くなる
いや本当、小型モジュール原発の完成が待ち遠しい