ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)バンク・オブ・イノベーション【4393】の掲示板 2022/10/19

新宿通り、靖国通り、などのメイン通りはべつにそこでしか手に入らないものがあるわけではないわけでしょう。言ってしまえば基本的にはでかいだけって言ってしまっても過言ではない店は多いわけで、ただ、独自の文化も無いわけではなかったんです。しかし最近ゴールデン街の店を五店舗以上回って気付いたんですが、かつては独自の色を持って生まれ、継続していた店のマスターたちが年老いて、当然若い人に受け継ぐわけですが、その継承に失敗してしまっていて、形骸化しているんですよ。

ピンク・フロイドの曲名からとった『原子心母』という名前の店の今のママはピンク・フロイド自体まったく知らないし、二丁目のオカマのマスターがやっていた『遠足』という店は内装がとても変わっているのですがそこを受け継いだママは酒の作り方すらわからないし文化的な興味も特に無かったりするんです。サロンのような役割を果たしていた一角が、〈昔は独自の空気を持っていた街〉になってしまっているんですね。もちろん今でも面白い店はあるんですが、かなり薄まっているというか、このまま行くと、他の街と特に変わらないただの酒場が集まる一角になりかねない、みたいなところもあって……。まあなんというか、みんな死にかけてるんですよ。今が最後なのかなって思います、色んな場所が。

だから、この板にこんな事を書くのは野暮天な上に野暮天なんですが、今ゲームばかりして引き篭るのはかなり勿体ないかなと……。

それは老人になった時に「あの頃はよかったぞ」って言えることをよしとしているわけでは当然無く、場所からエネルギーを受け取れる機会がこれからどんどん減ってしまうから、外に出るなら今のうちかもしれないし、もっと大きく出るなら、あらゆるものが崩壊して確実にこれから新しい世界になっていく時に自分も参画するのだとしたら、今色んなことを知っていないとつまらない老人になってしまう、という意味でもあります。

だいぶ脱線しましたね。では病人は眠ります。

ええ、では良い目覚めを。