ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)エーアイ【4388】の掲示板 2023/04/20〜2023/06/20

マジレスすると、、、ここ大化けする可能性大なんですよ。というのも米nuanceと提携してる日本企業ってほっとんどないんです。

nuance Communications 時価総額

17,882,407.00千ドル

Microsoftは米国時間3月4日、Nuance Communicationsの買収が完了したと発表した。Nuanceは音声認識や対話型の人工知能(AI)、関連するソフトウェアやサービスなどを専門とする企業だ。Microsoftは2021年4月に197億ドル(約2兆1600億円)でNuanceを買収する計画を明らかにした。

Microsoftにとって、Activision Blizzard(687億ドル: 約7兆8000億円)、LinkedIn(262億ドル)に次ぐ3番目に大規模な買収だ。
 Nuanceはヘルスケア分野の事業で最もよく知られているが、金融サービスや小売、通信など、Microsoftがターゲットとする重要な業界でも存在感を示している。Microsoftは、Nuanceのテクノロジーを利用し、「業界に最適化されたAI」ソリューションを構築していく計画だ。
 Microsoftは4日のプレスリリースで、「顧客は、強化された消費者、患者、臨床医、従業員のエクスペリエンス、そして最終的に生産性と財務パフォーマンスの向上からメリットを得られる」としている。
 Nuanceの最高経営責任者(CEO)Mark Benjamin氏は同職にとどまり、Microsoftのクラウド+AIグループ担当エグゼクティブバイスプレジデントScott Guthrie氏の直属となる。
 また、Microsoftは同日、NuanceのコンタクトセンターソリューションとMicrosoftの「Dynamics 365 Customer Service」を組み合わせ、AIを備えたセキュアなコンタクトセンターを構築するビジョンについても明らかにしている。

高品質な音声合成エンジンの提供を行っている株式会社エーアイと、米国ニュアンス・コミュニケーションズ・インクが技術提携を発表した。2018年9月19日に開催された取締役会において技術提供契約を決議したという。

どちらも音声合成ではよく知られている企業。
提携することによりエーアイは多言語音声合成エンジンの展開を目指すことになる。一方、ニュアンスは幅広い言語の音声合成エンジンを開発してきたが、エーアイとの提携でより高品質な日本語音声合成エンジンの展開と、事業拡大の目標を掲げる。

具体的には、エーアイが保有している高品質日本語音声合成エンジン「AITalk」の基礎技術をニュアンスに提供し、多言語音声合成エンジンの「Vocalizer」に組み込むことにより、多言語の一つとして「AITalk」を使用することができるようになるという。

AITalkとは

株式会社エーアイが開発した高音質合成エンジンは、人の声をもとに合成する技術コーパスベース音声合成方式を採用し、より人間らしい自然な音声で自由に合成することが可能なエンジンだ。
大人から子どもまで「豊富な話者と言語」に対応し、関西弁にも対応している。また「感情の表現が可能」であったり「芸能人や声優、自分の声をもとに音声合成データを作成」するといった特長がある。

要するに、Microsoftの買収した子会社nuanceとガチガチに技術面で提携しているのがこここです。pts価格でも時価総額60億足らず。勘のいい人は買えます。

医療にも教育にも対話型の言語AIは使われてます。

提携による製品リリースは、2019年6月28日から始まってますからね。チェックしてみて。

(株)エーアイ【4388】 マジレスすると、、、ここ大化けする可能性大なんですよ。というのも米nuanceと提携してる日本企業ってほっとんどないんです。  nuance Communications 時価総額  17,882,407.00千ドル  Microsoftは米国時間3月4日、Nuance Communicationsの買収が完了したと発表した。Nuanceは音声認識や対話型の人工知能(AI)、関連するソフトウェアやサービスなどを専門とする企業だ。Microsoftは2021年4月に197億ドル(約2兆1600億円)でNuanceを買収する計画を明らかにした。  Microsoftにとって、Activision Blizzard(687億ドル: 約7兆8000億円)、LinkedIn(262億ドル)に次ぐ3番目に大規模な買収だ。  Nuanceはヘルスケア分野の事業で最もよく知られているが、金融サービスや小売、通信など、Microsoftがターゲットとする重要な業界でも存在感を示している。Microsoftは、Nuanceのテクノロジーを利用し、「業界に最適化されたAI」ソリューションを構築していく計画だ。  Microsoftは4日のプレスリリースで、「顧客は、強化された消費者、患者、臨床医、従業員のエクスペリエンス、そして最終的に生産性と財務パフォーマンスの向上からメリットを得られる」としている。  Nuanceの最高経営責任者(CEO)Mark Benjamin氏は同職にとどまり、Microsoftのクラウド+AIグループ担当エグゼクティブバイスプレジデントScott Guthrie氏の直属となる。  また、Microsoftは同日、NuanceのコンタクトセンターソリューションとMicrosoftの「Dynamics 365 Customer Service」を組み合わせ、AIを備えたセキュアなコンタクトセンターを構築するビジョンについても明らかにしている。  高品質な音声合成エンジンの提供を行っている株式会社エーアイと、米国ニュアンス・コミュニケーションズ・インクが技術提携を発表した。2018年9月19日に開催された取締役会において技術提供契約を決議したという。  どちらも音声合成ではよく知られている企業。 提携することによりエーアイは多言語音声合成エンジンの展開を目指すことになる。一方、ニュアンスは幅広い言語の音声合成エンジンを開発してきたが、エーアイとの提携でより高品質な日本語音声合成エンジンの展開と、事業拡大の目標を掲げる。  具体的には、エーアイが保有している高品質日本語音声合成エンジン「AITalk」の基礎技術をニュアンスに提供し、多言語音声合成エンジンの「Vocalizer」に組み込むことにより、多言語の一つとして「AITalk」を使用することができるようになるという。  AITalkとは  株式会社エーアイが開発した高音質合成エンジンは、人の声をもとに合成する技術コーパスベース音声合成方式を採用し、より人間らしい自然な音声で自由に合成することが可能なエンジンだ。 大人から子どもまで「豊富な話者と言語」に対応し、関西弁にも対応している。また「感情の表現が可能」であったり「芸能人や声優、自分の声をもとに音声合成データを作成」するといった特長がある。  要するに、Microsoftの買収した子会社nuanceとガチガチに技術面で提携しているのがこここです。pts価格でも時価総額60億足らず。勘のいい人は買えます。  医療にも教育にも対話型の言語AIは使われてます。  提携による製品リリースは、2019年6月28日から始まってますからね。チェックしてみて。

  • >>795

    たしかニュアンス本体と提携はしてなくて、ニュアンスとの提携を進めていく中で、ニュアンスがオートモーティブ部門をスピンアウトして作ったセレンスと最終的に提携することになったはずですよ
    (ソース: Cerence (Nuance Communications Inc.オートモーティブ部門スピンオフの新会社)とのライセンス契約締結に関するお知らせ https://ssl4.eir-parts.net/doc/4388/tdnet/1769261/00.pdf
    で、そのセレンスとは今年の4月に代理店契約をしたとリリースがあり、こことは結構密にやってる印象がありますね
    (ソース: Cerence社との代理店契約締結及びプロダクト開発着手に関するお知らせ https://ssl4.eir-parts.net/doc/4388/tdnet/2261833/00.pdf
    あとセレンスで調べたらわかるけど、ここはトヨタとかなり密な提携をしてるようなので、結構有望な相手さんだとは個人的には思うよ。

    まあ、良材料たいのはわかるけど、情報はアップデートしないとだめだと思うよ

  • >>795

    Microsoftと仕事をしていくようなもの。

    >マジレスすると、、、ここ大化けする可能性大なんですよ。というのも米nuanceと提携してる日本企業ってほっとんどないんです。
    >
    >
    >
    >nuance Communications 時価総額
    >
    >
    >
    >17,882,407.00千ドル
    >
    >
    >
    >Microsoftは米国時間3月4日、Nuance Communicationsの買収が完了したと発表した。Nuanceは音声認識や対話型の人工知能(AI)、関連するソフトウェアやサービスなどを専門とする企業だ。Microsoftは2021年4月に197億ドル(約2兆1600億円)でNuanceを買収する計画を明らかにした。
    >
    >
    >
    >Microsoftにとって、Activision Blizzard(687億ドル: 約7兆8000億円)、LinkedIn(262億ドル)に次ぐ3番目に大規模な買収だ。
    >
    > Nuanceはヘルスケア分野の事業で最もよく知られているが、金融サービスや小売、通信など、Microsoftがターゲットとする重要な業界でも存在感を示している。Microsoftは、Nuanceのテクノロジーを利用し、「業界に最適化されたAI」ソリューションを構築していく計画だ。
    >
    > Microsoftは4日のプレスリリースで、「顧客は、強化された消費者、患者、臨床医、従業員のエクスペリエンス、そして最終的に生産性と財務パフォーマンスの向上からメリットを得られる」としている。
    >
    > Nuanceの最高経営責任者(CEO)Mark Benjamin氏は同職にとどまり、Microsoftのクラウド+AIグループ担当エグゼクティブバイスプレジデントScott Guthrie氏の直属となる。
    >
    > また、Microsoftは同日、NuanceのコンタクトセンターソリューションとMicrosoftの「Dynamics 365 Customer Service」を組み合わせ、AIを備えたセキュアなコンタクトセンターを構築するビジョンについても明らかにしている。
    >
    >
    >
    >高品質な音声合成エンジンの提供を行っている株式会社エーアイと、米国ニュアンス・コミュニケーションズ・インクが技術提携を発表した。2018年9月19日に開催された取締役会において技術提供契約を決議したという。
    >
    >
    >
    >どちらも音声合成ではよく知られている企業。
    >
    >提携することによりエーアイは多言語音声合成エンジンの展開を目指すことになる。一方、ニュアンスは幅広い言語の音声合成エンジンを開発してきたが、エーアイとの提携でより高品質な日本語音声合成エンジンの展開と、事業拡大の目標を掲げる。
    >
    >
    >
    >具体的には、エーアイが保有している高品質日本語音声合成エンジン「AITalk」の基礎技術をニュアンスに提供し、多言語音声合成エンジンの「Vocalizer」に組み込むことにより、多言語の一つとして「AITalk」を使用することができるようになるという。
    >
    >
    >
    >AITalkとは
    >
    >
    >
    >株式会社エーアイが開発した高音質合成エンジンは、人の声をもとに合成する技術コーパスベース音声合成方式を採用し、より人間らしい自然な音声で自由に合成することが可能なエンジンだ。
    >
    >大人から子どもまで「豊富な話者と言語」に対応し、関西弁にも対応している。また「感情の表現が可能」であったり「芸能人や声優、自分の声をもとに音声合成データを作成」するといった特長がある。
    >
    >
    >
    >要するに、Microsoftの買収した子会社nuanceとガチガチに技術面で提携しているのがこここです。pts価格でも時価総額60億足らず。勘のいい人は買えます。
    >
    >
    >
    >医療にも教育にも対話型の言語AIは使われてます。
    >
    >
    >
    >提携による製品リリースは、2019年6月28日から始まってますからね。チェックしてみて。