ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)PR TIMES【3922】の掲示板 2023/01/14〜2023/10/27

本業のPRが有効なのは、ニュース性のある初動だけ。
継続的な認知は、PRは苦手。
そのために皆、メーカーや小売店は定期的にイベントやって話題作っている訳で。

だから、認知度上げるために広告というのは、悪手ではない。
(中身の問題はさておき)

ニュースリリースという商品の特性上、タクシー広告という選択もおかしくない。
経営者や管理職の目に止まれば、ああ、見たことあるな、ってなって下も稟議通しやすい。

単価も安い
成果があるかどうかは保証できないサービス
となると、営業マンが電話営業するよりマスで広告打つのがベスト

高い技術も必要でなく、参入障壁低いので、早く1社独占体制にしたいんだろうね。

不動産で言うと、スーモやアットホームみたいな立ち位置に。
そこまで行くと、値段が安かろうが、同じ事やってても、どの不動産屋もスーモ以外に広告出さないようになる。リクルートは一切営業なんてしない。見たことない。永遠と一般ユーザーへCM打つだけの会社。勝手に客(不動産屋)は集まってくる(笑)

まあ、自分は、そんな風に金使うんだったら、社内で同じ金使って新規事業立ち上げて欲しいかな。

もしくは英語ペラペラの中途社員10人くらいやとって1、2年研修して、その社員を全員アメリカに送り込んで会社立ち上げてほしいかな。
既存の会社を買収しても、仕事の内容変えたりや愛社精神鍛えるには難しいと思っている。

  • >>473

    違うと思うよ
    ターゲットは近いと当てやすいが離れるとぼやけた状態と一緒なんだわ
    的をイメージすればいい
    10m先の的は明確、当てやすいが長期だと3km先にあるイメージ
    中長期の認知というのは売る側の理屈 
    株式と同じ バイ側とセール側しかいない
    ま、4年やって効果があったとしよう
    費用は40億 さて売上がいくらプラスになっているんでしょうか?
    株主としてみた場合いくらの売上UPをお望みか?80億?100億?
    それと株主ならどこに発注しているか聞いてそこに会社の関係者、及び周辺の人がいないかを特に注意して聞いた方がいいですよ
    それくらい違和感があります

    リクルート件はセグメントが違うので比べる意味がない