ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ENECHANGE(株)【4169】の掲示板 2022/04/01〜2022/04/05

>>1036

MVNOはよい例えですね。
確かに、携帯もドコモ一強の異常に高い携帯代を、群雄割拠にすることで安くしました。ドコモの流出が続き、小さな携帯会社がワラワラと湧いてでてきました。電力も電話もどちらもインフラですしね。

新電力が現状痛手なのは間違いないでしょうが、個人的には、なんの考えも工夫もなしに転売だけする新電力は潰れてしまえばいいとは思います。電力は明日どれだけの電気がいるか、一時間後どれだけの電気がいるか、その予想が難しいらしく、その辺のさじ加減が新電力の腕の見せ所らしいです(素人が調べた限りなので間違ってたらすいません。)

つまりなにが言いたいかといえば、質の高い新電力同士が争い、そこに旧電力も加わって、エネチェンジがそのプラットフォームになればいいですね、ということです。

でもまぁさすがに、自社でバンバンCMを打てる東電様や関電様がエネチェンジごときのプラットフォームを使うとは思えませんが、中部電力、四国電力、九州電力etcなんかは、今後エネチェンジに参戦する可能性は大いにありますね!!

  • >>1054

    東電、関電辺りの超大手はエネチェンジのような乗り換えPFに入るのを国も嫌がっているので無いでしょう。超大手が入ったらそもそも経産省が進めている電力小売自由化にならないので。
    経産省は経産省の進める方針が壊れることが最も顔に泥を塗られることになるので、いざとなったら問答無用で税金投入して、平気な顔して「経産省の電力自由化は失敗してませんよ」と言いますよ。
    そう考えれば社長が国の議論体に参画してますし、国としても失敗は世界の大恥になるので何がなんでも強く推進すると思ってます。
    まぁ時間はかかるかも知れませんが日本がエネルギー政策失敗しましたなんて事象は無いと思うので先週辺りからかなり仕込ませてもらいました。