ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ENECHANGE(株)【4169】の掲示板 2022/04/01〜2022/04/05

結果的にはだけど、いい位置でインできたわ。
ポテンシャルを考えれば、まだまだ売る気にはなれんね。

それより、中国電力の参入はでかいね。売り煽りは、新電力潰れて比較するところがなくなるから、エネチェンジが倒産するって小学生以下の話だったと思うけど、そもそも新電力にも大小があるし、資本力のあるところや、自家発電を持ってるところがあるから、全部潰れるはずはなく、比較対象がある以上ビジネスモデルは破綻しない。この資源高が一生続けば話は別だけど、ウクライナが落ち着くか、OPECが増産するか、原発を再稼働すれば電力卸売価格は落ち着くんだよ。

そもそも、旧電力が独占してた利権を電力小売自由化によって新電力に流して、旧電力がお仕置を受けるってのが、そもそもの電力小売自由化の趣旨なんだよ。そういう意味では、世界的には電力小売自由化が先行してたけど、東日本大震災を契機とした旧電力成敗っていう民主党から始まった施策なんだよ。ここ一週間で自分なりに調べた結果、そう行き着いた。

それが、新電力がへこたれてきた結果、今度は旧電力の中国電力がエネチェンジを利用して、新電力を潰しにかかってきたってのが面白い。これを機に、顧客を取り戻そうって腹積もりだろうね。きっと、新電力が怖いと思う一定層が中国電力に流れると思うよ。実際、Twitter見てると、一部消費者はキャッシュバックより、ソフトバンクやENEOSみたいな大手を選んで流れてるように思う。

でも、喉元過ぎて、電力卸売価格が落ち着いたら、また新電力のバーゲンセールが始まる。多分、一生これを繰り返す。

断言する。中国電力の参入は、エネチェンジのプラットフォーム事業には、めちゃくちゃ追い風になると思う。新電力VS新電力やったんが、旧電力VS新電力をエネチェンジを舞台に繰り広げられる。少なくとも、比較するところがないから破綻みたいな理論は、見事に崩れ去ったね(´^ω^`)ブッフォオオオオオwww