ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ENECHANGE(株)【4169】の掲示板 2021/10/11〜2021/10/13

## 再エネ賦課金について

「電気代は2030年まで毎年必ず高くなる」毎月こっそり徴収される“隠れ税金”の正体 https://www.sankeibiz.jp/macro/news/210825/mca2108251126007-n1.htm

1. 「『電気代は基本料金のほか、『再エネ賦課金』が徴収されている。平均的な家庭では月1300円程度だが、これは2030年まで上がり続けることが決まっており、家計の圧迫は避けられない』」
2. 「この再エネ賦課金は、消費者がどの電力会社と契約していようとも、一部の大量電気消費している企業の特例を除き必ず支払う必要がある。」
3. 「最大の問題は“ブラックボックス化した電気料金”」
4. 「インフラ建設には初期投資が必ずかかるものであり、それは何も再エネだけではなく、これまでも電気代に転嫁されてきた。にもかかわらず再エネだけ賦課金という形で負担金が明記され、火力や原子力のコスト分はひっそりと電気代に上乗せされている。」
5. 「電力料金の見える化が進めば、発電コスト減が続く再エネの恩恵を利用者も認識できる。また、どの電源を選択するのが安価で適切か、利用者の理解は一層進むことになるだろう。」
6. 「脱炭素時代に再エネにシフトしていくことについて国民理解を得られにくい仕組みになっている」