ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ギフティ【4449】の掲示板 2022/07/26〜2022/08/17

>>1071

地域通貨事業は激増はしないでしょ。決算見ても四半期で1-2千万の微増に過ぎない。
代わりに人員増や費用の増加で利益率低下。中長期ではマージン回復するとなっているが疑問。
少なくとも1-2年は利益率低下は避けられない。
となると大幅に売上上げる必要がある。

  • >>1074

    地域通貨事業の強みは2つあって、1つは地域経済の決済インフラになりうること。ギフティのe街ギフトHPを見ると分かり易いけど、例えば自治体が経済対策で地域商品券をばら撒く際に旅先納税の仕組みを流用すればコストを抑えられる。=入札ではなく随意契約になる可能性が高くなりギフティの競争力が向上する。
    2つ目は失効益の計上。旅先納税の電子チケットの有効期限は90日間。このビジネスモデルは必ず数%の未使用が発生する。ふるさと納税市場は8000億円あり、そのうちのたった5%(40億円)が旅先納税に流れたとして、さらにそのうちの5%が失効益だとしても2億円の経常利益が発生する。
    ※ふるさと納税は二桁成長、旅先納税のポテンシャルがあり、今後1-2年で第3の収益柱として確立すると思うよ。