ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)はてな【3930】の掲示板 2020/03/10〜2021/12/01

ばればれの上方修正を前提にした変な業績予想と底堅さから底値買いや信用買いが大量に仕込んでいて、過疎ると日々5000株ぐらいしか出来ないから上がってるうちに売りたくなる。で、ちょっと大きめの売り板を出すとアルゴが下げてくる。近藤淳也氏も変な貸株をしていていつ空売りが大量に入ってもおかしくないという始末

この悪循環なんとかならないか😭

  • >>865

    IR担当に質問出しました。

    IR担当様

    5月末に出した第3四半期の決算発表について質問します。
    前回も同様に質問しましたが、テンプレのような回答であり、回答になっていないものも多くありました。
    前回同様、質問と回答については、某掲示板に転載し、公開しますのでよろしくお願いします。

    2月の業績予想数値から間もない5月に業績予想数値変更をしていますが、費用の修正が主のようですね。
    2月の時点でなぜ向こう2か月程度の費用の予測がこれ程までに変動するのですか。
    1億近くも変動するのは異様としか映りません。
    上方修正を連発するように意図的に演出していますか。
    展示会が取り止めになったとありますが、そこまで大きな費用の展示会に参加予定だったのですか。費用対効果について検討していたものを説明してもらえますか。
    展示会で集客することでコスト増を見込むなら当然売上獲得目標もあった筈で、いくらを予定していたのでしょうか。中止したことによる売上減の予想値を教えてもらえますか。
    「この会社は人件費を多めに積んで、結局採用未達成により情報修正、その繰り返し」という掲示板の書き込みがあります。
    売上が伴わない業績修正は株価にインパクトしませんよ。
    みんな気がついてます。
    予想により株価の売り買いがなされることもあるので、雑な予想によって適正株価が形成されませんよ。
    減少した費用の内訳も記載してされておらず、数行のテンプレ記載で済ませていますが、真面目に適時開示するつもりはありますか。

    売上成長の目標15%をなぜ据え置いてるいるのですか。
    残りの四半期で達成するのですか。
    そうだとしたら予想がまたおかしいということになり色々矛盾が出ています
    毎年短信説明文等で成長投資をしていくということが書いてありますが、なぜ売上成長しないのですか。
    サービス別の売上増加率、人件費を含む費用増加率を決算説明会で話してもらえますか。投資効率悪くないですか。
    前回の質問において、開示できないというような回答でしたが、なぜ開示できないのですか?
    費用の内訳を示すことは、株主によっても有益な情報になると思います。セグメントをなぜ開示しないのですか?シングルサービスではなくいくつもサービスありますよね。

    テンプレのように成長率15%を使うのではなく、現実的にいくら伸びるのかを試算して開示してくれますか
    コロナが蔓延する今、IT企業中心に需要の刈り取りに必死かと思います。
    効果的な買収により、有効打を追求するなど、いろいろ策があるはずですが、成長戦略を示してください。
    株を買う側からで言えば、世の中が暗い危機的な状況においては、創業者のリーダーシップで打開してほしい。
    現在の経営者はサラリーマンですので、の株主総会で退任してもらって創業者へ社長交代のうえで積極的なビジネスをお願いできますか?創業社長も現在取締役として現在経営に当たっていると思いますが、向こう5年ほど中期的な経営にハンズオンで関与してほしいです
    サラリーマンでは企業価値を上げることに心血注げないと思います
    株価低迷が長いです
    株主の我慢も限界にきています