ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ブライトパス・バイオ(株)【4594】の掲示板 2020/08/07〜2020/08/08

先日のIRの概要

現在世界で開発が進んでいる COVID-19 ワクチンのほとんどが、ウイルスを細胞感染前に捕捉する中和抗体(液性免疫)の誘導を目指すものですが、ウイルス感染に対する免疫反応は、抗体反応だけではありません。
ウイルスに対する T 細胞(細胞性免疫)反応が重要な鍵を握っています。ウイルスを中和する抗体反応が誘導されるためには T 細胞の助けが必要です。さらにウイルス感染が進行してしまった細胞は細胞内でウイルスを増殖させるため、T 細胞によって殺傷しなくてはいけません。
このようなウイルス特異的 T 細胞を誘導できるワクチン開発が、ウイルス防御において有効であることを示唆する研究報告が、昨今続々と発表されています。
国立がん研究センターとブライトパスがこれまで開発してきたのは、がん細胞を殺傷する T 細胞(細胞性免疫)の誘導を作用機序とするがんワクチンであり、この開発経験を活かし、ウイルスに対する T 細胞を、ペプチドという短く絞り込まれた断片を用いてピンポイントで強力に誘導するワクチンの開発に取り組み、複数のワクチン候補ペプチドを同定するに至りました。

個人的には、すごく面白い研究だと思いますが・・・?

  • >>210

    > 先日のIRの概要

    ザンネンIRでなくPRでした。
    あたまごちゃになってIRとPR調べてみた。
    IR= インベスターズ リレイションズ 
    投資家や株主等へその関係性を構築するための広報活動。

    PR= パブリック リレイションズ
    公共社会・団体等とよい関係性を構築するための広報活動
    (宣伝広告のPRの意味も含む)

    ちなみに癌研のHPではPRをプレスリリースとして使っていた。

    癌研の場合はIRという言葉は不適切ですね。投資家・株主がいない。
    従って癌研の発表はPR プレスリリースもしくはパブリックリレイションズ
    ですね。

    ブライトパスは癌研に合わせてPRにしたのか、その割には社会への
    認知の広報活動がほとんどない。またIRのつもりであったなら証券
    業界を含む株式市場への認知活動も全然できていない。
    せっかく素晴らしい素材を用意しながら、広報はまったく機能してない
    と言わざるを得ない。こうしたことは言い訳が通用しない。
    真剣に何をするべきか 考え 即実行して頂きたい。

    ディスクロージャーは上場会社の責任と義務ですよ!