ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)レナサイエンス【4889】の掲示板 2023/07/12〜2023/09/04

昨年12月の説明会のQ&Aの内容は重要ですね。
レナの「飛躍」は「東北大学」との「TREx」から始まってきていると言っても過言ではないのでしょうね。
この東北大学との提携の新たなる成果は今月中にも複数IRがあるかもしれません。

そしてレナの収益構造は他のバイオとは一線を画しています。
これからその本質が顕在化してくることでしょう。
非常に楽しみですね。

Q9:東北大学とのオープンイノベーションに関する提携協定を締結し、大学内に研究施設(TREx)を設けていますが、どのような成果が出ているのでしょうか。

A9:当社が実践している多様な診療分野やモダリティにわたる研究開発のために必要なインフラ(体制、設備、技術、人材)を全て自社で賄うことは非効率であり、現実的にも難しいです。
東北大学大学院医学系研究科には、メディシナルハブという「ライフサイエンス系オープンイノベーションプラットフォーム」があり、最先端の研究者、多様な診療分野の医師、異分野業種の企業、行政がエコシステムを形成しています。2022 年 1 月の東北大学とのオープンイノベーションによる提携協定締結により、当社の研究開発に必要なインフラが効率的に整備され、研究推進の加速と新規シーズの獲得が可能となっています。新規開発パイプラインの半数以上が東北大学との共同研究によるもので、TREx の発足以来短期間に新規シーズも増えています。医薬品(全身性強皮症、血管肉腫)に加えてプログラム医療機器(AI)の新規パイプラインも着実に獲得できています。現在、同様な連携を他の大学とも協議しており、さらなる研究の加速と新規シーズの獲得に繋げる予定です。