ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ベースフード(株)【2936】の掲示板 2024/01/16〜2024/01/19

>>1184

夏が終わり、ダイエットへの意識が薄れていた所にカビ騒動ですからね
飽きもあり解約も進みやすい時期と被ってしまいましたね

コンビニ他で目につくようになり、決算資料にもあるように配荷率はあがってましたが、そこから定期購買の新規ユーザー獲得に結びつけれなかったのは、カビ問題や棚落ちもありますが、商品の可視化が上手くいかなかったのかと
美味しそう、何を食べているか、あの袋だと新規の方はイメージや味もわからず手が出にくいですからね
国内は今のままだと正直限界かと思います
宣伝広告費をぶっこんでリターンが合わないかと

私は海外展開と協業に賭けれそうなら株主でいようと思いますシナリオが完全に崩れた訳ではないので
味の素や相互効果の高い企業との資本業務提携ができて10億程度のキャッシュが確保できれば成長戦略を推し進めれるので上場来高値の更新は可能だと思っています。
今時価総額ならディスカウント考慮しても5~10%程度で済みますし早めに動くべきなんでしょうが

  • >>1211

    国内の定期購入者が増えてくのはちと厳そうですよね。
    残る手として海外展開に大きな希望を持ってしまうのですが、販売数を見ると上場来高値は遠いかなと思います。
    根拠としては
    23年10月のIRでは香港で販売再開から1年半で累計20万袋、9月の単月が4万袋と出ています。
    その後12月のIRで30万袋突破ですから毎月およそ4〜5万袋で推移してるのかなと推測できます。
    これを1人あたり32袋で計算すると定期購入者は1500人程度。
    一年半でこの数字はあまり喜べないというか、先行きに不安を持ってしまいます。
    中国、台湾、シンガポールでも顧客獲得に莫大な広告費をかければならず増資は不可避でしょう。
    そこを乗り越えた先の、数年後の大化けを信じて持ち続けられるかどうかですね。
    握力が試されます。

    ベースフード(株)【2936】 国内の定期購入者が増えてくのはちと厳そうですよね。 残る手として海外展開に大きな希望を持ってしまうのですが、販売数を見ると上場来高値は遠いかなと思います。 根拠としては 23年10月のIRでは香港で販売再開から1年半で累計20万袋、9月の単月が4万袋と出ています。 その後12月のIRで30万袋突破ですから毎月およそ4〜5万袋で推移してるのかなと推測できます。 これを1人あたり32袋で計算すると定期購入者は1500人程度。 一年半でこの数字はあまり喜べないというか、先行きに不安を持ってしまいます。 中国、台湾、シンガポールでも顧客獲得に莫大な広告費をかければならず増資は不可避でしょう。 そこを乗り越えた先の、数年後の大化けを信じて持ち続けられるかどうかですね。 握力が試されます。