ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

タメニー(株)【6181】の掲示板 2024/02/28〜2024/05/15

株式新聞プレミアム=子ども家庭庁創設1年、少子化対策待ったなし
2024/04/03 16:06

 子ども家庭庁が昨年4月の創設から1年を経過した。出産や育児支援で実績を積み重ねる一方、加速する少子化は深刻さの度合いが増している。出生率向上に向けた追加策は待ったなしの中で、改めて関連株に注目が集まる。

<保育園運営、JPHDに注目>

 厚生労働省が2月に発表した2023年の出生数(速報値)は前年比5.1%減の75.9万人と80万人を大きく割り込んだ。過去最少を更新し、政府の想定より速いペースで少子化が進んでいる。

 子ども政策の一元化を目的に発足した同庁は、岸田首相が昨年打ち出した「異次元の少子化対策」を受け、児童手当の拡充などを盛り込んだ関連法案を提出。国会で議論されている。

 日本の出生率(合計特殊出生率)は22年に1.26まで低下し、人口を維持するために必要とされる水準(2.0~2.1程度)を既に大きく下回っている。隣国の韓国が0.72(23年)と国の消滅の危機ともいえるレベルまで低下しているだけに、政府はより踏み込んだ手を打つ必要がある。

 子育てや出産支援で商機が広がる企業として、保育園や学童クラブ運営の大手JPホールディングス<2749.T>に注目したい。4月には25施設を新たに開設し、運営施設数は320に増えた。

 前24年3月期の連結営業利益の見込みは43.6億円(前々期比19%増、2月に上方修正)で、今期も良好な事業環境の中で成長が期待される。株価は直近で約11年ぶりの高値に相当する578円を付けたが、好業績とテーマ性から800円に迫る13年高値(788円)も視野に入る。

セルソースやSERIOHなども>

 保育施設運営ではグローバルキッズCOMPANY(グローバルK)<6189.T>やAIAIグループ<6557.T>、Kids Smile Holdings(キッズスマイ)<7084.T>も有力。保育園などへの人材派遣でライク<2462.T>、ママ向け情報サイトを運営するインタースペース(Iスペース)<2122.T>などもマークしておきたい。

 妊活関連株も見逃せない。卵子凍結に絡んでセルソース<4880.T>や三菱製紙<3864.T>、日本トリム<6788.T>などが浮上する。このほか、マッチングのタメニー<6181.T>や幼児体育指導の幼児活動研究会<2152.T>などが挙げられる。

[ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
提供:ウエルスアドバイザー社 (2024-04-03 16:05)