ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)リクルートホールディングス【6098】の掲示板 2015/08/31〜2016/05/10

>>816

今回の件は、あまりにも度を越しているんではないですか!何でも一緒にするのはおかしい。
軽微な不正であれば、それを見過ごすことまでさすがに責められないが、こんなに目立つ、不正まで感知できないようであれば、セキュリティや防犯の状況が改めて、問われると言ってるんです。銀行のネットバンク並みのセキュリティや監視モニタリングにせよ!とまでは言わないが、
定期モニタリングすれば、わかることでしょう。AIどころの話でもないだろう。

まさか、あなた、さすがリ社の社員ではないとは思うが、このようなのが、リ社の社員の発言だとしたら、とんでもないことです。

  • >>822

    >目立つ不正を感知できない

     見つけて警察に届けたんじゃ。。。

    >銀行のネットバンク並みのセキュリティや監視モニタリングにせよ!とまでは言わないが
     
     銀行だってザルでしょ。笑
     2014年の振り込め詐欺の被害額は全国で500億くらいあったと思いますが、
     結局、銀行だって、仕組みを正しく使われてしまっている以上、抑止できてないじゃないですか。
     口座の持ち主がしばらく使ってなかったり、闇取引されてる口座だろうから、
     その方がモニタリングやら監視やらできる可能性は高いのに。

    コンプライアンス、CSR的にどうこうの話は置いといて、個人的には、被害が1000万で済むならそのリスクを受容してしまった方が、その被害をなくすために堅牢な仕組みを作るよりも、投資対効果では上でしょう。一般消費者に何の被害も与えていないし。特に、この手の犯罪はいたちごっこで、一つ手を打てばまた新しいものがでてくるという繰り返しで、永遠に無くならないでしょうし。