ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ライトアップ【6580】の掲示板 2021/11/17〜2021/12/13

毎回説明会で解約率を聞いてスルーされ続けてたけど
社長が解約率よりもJシステム導入企業数の方が実態に近いと言ってたのはわかる

Jコンサルが年1300件、今年増加して1500件とか?
Jシステム導入企業が1000社だとすると
およそ半数のJシステム導入企業は一度もJコンサル(JSaaS)成約することなく1年が経過して、利用される事なく無駄に月額5万円を払い続けた事になる
一度も利用されなかったのに契約を継続するわけがない
特別な理由がない限りJシステムの解約率は50%を超えていると考えるのが普通

よくあるSaaS系クラウドとかの解約率1%か2%の差は大きいけど
解約率50%か51%の差は業績へはあまり変わらん

ただJシステム稼働企業数は
窓口が100社機能してJコンサル受注に繋がってるのか、300社機能してるのか、500社機能してるのか
、Jシステムの推移に合わせて将来のJコンサル(JSaaS)成約件数の増加に直接影響する事になる
Jシステムの実動企業数×平均受注数×単価でJコンサル(JSaaS)の将来件数が出るから

今年間750件以上のペースでJシステムが導入されてるので
200社以上がJシステムの契約更新した段階で1000社突破
その時点で解約率はわかるね