ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

イーレックス(株)【9517】の掲示板 2023/05/14〜2023/06/13

2023/3期 決算分析 電気料金はイーレックスの方が、ほぼ同等か低めです
社員一人あたりの売上げ高 一株利益 同業他社比較

イーレックス 2,963億円/218名 = 13.5億円(東証3,883社のうち第2位)
                         155円/株
東京電力   77,986億円/38,139名 = 2.0億円  ▽77円/株
中部電力   39,866億円/28,365名 = 1.4億円  50円/株
関西電力   39,518億円/31,967名 = 1.2億円  19円/株
北海道電力   8,838億円/10,226名 = 0.8億円  ▽114円/株
東北電力   30,072億円/24,833名 = 1.2億円  ▽255円/株
北陸電力    8,176億円/8,593名 = 0.9億円  ▽423円/株
中国電力   16,946億円/13,095名 = 1.2億円  ▽431円/株
四国電力    8,332億円/8,109名 = 1.0億円  ▽111円/株
九州電力   22,213億円/21,226名 = 1.0億円  ▽123円/株
沖縄電力   2,235億円/2,847名 = 0.7億円  ▽836円/株
イーレックスの経営方針に対し、既存の電力会社10社の苦戦が目に
見えています。売上げ5,000億円の目標は今回の電気料金値上げに
端を発し、早めに達成出来ると思います。顧客の消費者は少しでも
安い電力会社、新電力、特にイーレックスに流れるでしょう。会社HPによれば、
本社と発電所以外に支店事務所がないと思われます。IT技術を駆使すれば、
既存の電力会社10社の固定費(送配電経費や人件費)が少ない
イーレックスがかなり有利です。電力自由化の影響大きいです。
株価の動向、見守りたいです。