ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)レノバ【9519】の掲示板 2022/03/02〜2022/03/18

2020年10月5日に秋田の洋上開発入札に参入を予定すると発表したレノバは機関投資家が勝手に思惑を込めて株を寡黙化させることで1500円から5,000円まで株価が上昇した
当時は日経平均が25,500円から30,000円に上昇していた背景があったからこそ二ヶ月で3.5倍の5,000円だが、日経平均が27,000円に押す場面でも押し目は買われていたのは日銀のETF買いと同時にテーマ株と設定していたので株で市場の株は寡黙化されていた
市場で売買される株は減ってしまい日証金や日証協の貸し株まで売って株の需要が足りなくなると株価は6500円まで上昇した
日経平均が27,000円程度まで押して株価が5,000円まで押しても一般の投資家の需要は旺盛で押し目を作っていた
その株が昨年秋田での落選を今まで思惑を込めていた機関投資家が保有株のポジションを貸し株を使い空売りで押し下げてきた、もちろん機関投資家はリスクヘッジとして行っていたことだ
彼らの目的はこの機会に安く株を買い増すことだ
 
7800万株のカードがどこに配られているかを試算し、寡黙化させればチューリップの球根数が更に減り株を持たずに返済しないとならない者(ノーポジションの空売り)はマーケットから調達をするしかないのに、株価でしか考えない足軽が少し株価が下がったからと飛びつき損切りして機関投資家の手先になっている状況だ
毎日損失を出して、あの時に売っておけば良かったと言う学習能力を備えいつも損切りを繰り返していたので底と言うアシストで投稿をしてきた
俺がなぜその時に詳細な投稿をしないかといえば売るのが目的ではなく寡黙化させることが目的で人に言わずに自分で買えばいいだけだからだ
長々と長文張っている馬鹿は売りたいが為、株価を上げたいが為の不安で都合が良い解釈で心からクズだと思うから叱ると言うだけだ
  
今の状況は2020年10月にレノバが洋上風力へ参加と言うアナウンスとした背景の時と同じだというのに、日経平均も当時とほぼ変わらず日銀はあれから2年に渡り買い込みチューリップの球根は減っている(減らしている)昨年には日経400にも採用されているので指数算出でもETFの売買があるということくらいだ

久しぶりに親切な投稿をしてやった
ま、俺に踏まれて退場した奴がツアーで浮遊してくるのは知っての通りだが