ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

スター・マイカ・ホールディングス(株)【2975】の掲示板 2022/04/22〜

  • >>779

    昔の不動産屋さんって、自己資本なんかろくになくたって、取得した不動産を担保に金なんていくらでも借りられたんじゃなかったっけ。
    潰れず(実質破綻してたけど)に今でも生きながらえているプロパストのリーマン前後の状況なんてのを見ると、
    06年5月期
    純資産 3,413百万円
    借入金 
    ・短期 10,151
    ・1年内長期 20,760
    ・長期 35,529 (内2年内30,425)
    ・合計 66,440

    自己資本の20倍近い借入金を抱えてましたね。ただし、実際はSPCを乱立させてましたから、それらを含む(必要ないかもしれないけど)、半端じゃ無かったですね。
    オマケに、50程度の金融機関からの借り入れで、且つ長期借り入れといっても、プロジェクトの完成に合わせた2年ってな、長期というより短期に近かったかも。おかげで、返済期限がくると、我先にと資金を引き揚げられ、不動産を叩き売っての資金捻出でしたね。SPCなんかも持分を叩き売って、手を引いてました。おかげで08/05末には264億円(07/05期に81億円の増資)あった自己資本が09/05末には▲17憶円、10/05末には▲338億円と債務超過になっちゃいましたが。11/05期に226億円の債務放棄してもらったお陰もあって、潰れずに今でもそれなりに頑張ってますね。

    今って、こんな元気な不動産会社って無いかもね。金融機関ってのも、バブル崩壊、リーマンショックを経て、融資のスタンスって変わったんじゃないかな?
    危なそうな会社なんてのは、しっかりパトロンを見つけて安全地帯へ避難してるか、現金が有利子負債を上回ってるか、ってな状況では。じゃないと、金融機関に相手して貰えないかもよ。