ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

(株)ランディックス【2981】の掲示板 2022/05/31〜

>>690

やはり頭が悪いのか腑に落ちないです、、

株価には先見性があるのは分かります。
インフレが見られた場合、後から構造的な説明が可能なはずです。

ただ、今後インフレが起こる理論的的かつ実現的な説明が上手くできている記事や解説はあまりないように感じます。予測不能で前代未聞のシナリオになるけど、インフレは起こると予想して投資するのは博打っぽくて怖いです。

実体経済と乖離して不動産価格が今後も上がり続けるのは、持続的なインフレというより崩壊が待ち構えている一過性のバブルではないのでしょうか。。それならここで多額の資金をベットするより、年単位の大きな変動で下がるのを待った方が賢明かという判断になってしまいます。

ただ、ランディックスはこれまでの業績推移や、参入障壁が高い富裕層向けがメイン顧客であること、顧客からの紹介で事業拡大してきたというユニークさで今後も期待しています。

  • >>691

    懸命ですね、参考になります。

    ただ、年足ベースで大きく調整するのが、それが何時でどこまで下がるのかは予測できない訳で、今よりも高いところかもしれません。私は、その時のためにも、短中長の時間軸で利を重ねていきたいですね。

    今後のインフレ持続は不透明だし、一歩間違えばスタグフレーションにも陥りかねないリスク孕んでますが、足元では、外資による”日本の資産インフレ銘柄まるごと買い”が起きてるのも事実で、彼らの循環シナリオで大きな需給が起きるその流れを先読み又は乗ってくのも一つのトレードです(投資性は低い)。投資解説でいうと、外資の美人投票に乗れ、という感じでしょうか。

    ちなみに、三菱地所は今日で14連騰。直近の相場は、物価として判りやすい不動産や鉄だけでなく、様々な大きな物価資産を持っている01銘柄のような、大企業まるごと買いの様相です。降りるタイミングは逃したくないですけどね。


    ランディックスは、私も長期です。