ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)【0331418A】の掲示板 2023/10/24〜2023/12/17

>>677

若くてそれだけの入金力が有れば全額株式運用でも良さそうだけど、自分なら債券や高配当ETFをヘッジの意味でポートフォリオに組み込みます。

  • >>680

    禿同ですね
    オルカンは妻が一般ニーサ口座でやってまして
    株式は口座全体の70%全てこちらのファンドで済ませておりますが
    それ以外は債券とリートもやっております
    自分の口座は株式については先進国、新興国、日本の指数をそれぞれのファンドに分けて全体70%だけどオルカンと違うのは新興国と日本の割合はオルカンより全然多いのでその分アメリカの割合が少なくなります(とは言ってもやはりアメリカの割合は頭一つでてしまいますが)
    それ以外は同じように債券及びリートと同じようにやってます
    結果は本日時点で妻の口座(オルカン)のほうが1%位運用成績良いんですよ笑
    しかしこの誤差は日によって変わります
    そして自分は妻のポートフォリオよりも自分のポートフォリオの方が正解だと思ってます
    こればかりはあと10年位経たないとわかりませんし自分の方が運用成績1%劣後していると言ってもどちらもプラスですしね
    オルカンについてはここのホルダーさんにどう思われようと
    はっきり言わせてもらいますが少しだけ分散はされているけどアメリカの割合多すぎてs&p500と大差ありませんがそれを分かった上で投資運用されているホルダーの方はたしてどれくらいのいるのでしょうか?
    分かってやっているのなら結果も受け入れられるので正解だと思います
    しかし完璧に近い分散投資だと思って購入しているなら間違いだと思います
    長期目線前提で時価総額加重平均と言っても何が起きるかわからない戦争にいつも絡んでいるアメリカ6割は私にとってはリスクが高いと思ってしまいますね
    この答え合わせは大体10年後にわかると思いますがそれまでに安穏に運用できる気がするのはどちらか?という自分なりの視点もあります
    オルカンdisっている訳ではないというのは誰でもわかると思いますが感情的な視野狭窄さんもいるかもしれないので念のため付け加えておきます