ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

グローバル・プロスペクティブ・ファンド【02312196】の掲示板 2021/10/08〜2021/12/13

大幅下落でこのスレもちょっと荒れ気味ですね。。
「気休め」程度ですが、私の分析を紹介させていただきます。

今週の大幅下落について、私個人的に、ちょっとした“出来事”がありました。

下のグラフの“実線”は「ARKK設定来の終値」を当時の円相場で「円」に換算したものと、「イノベーティブ・フューチャー」の基準価額のグラフを重ねたものです。
いわゆる本ファンドの「長期的な“実績”基準価額」です。

“点線”は上記を指数関数で近似した曲線です。
いわゆる本ファンドの「長期的な“想定”基準価額」です。

ちなみに、この近似曲線の数式を年利に換算すると、「年利30.5%」になります。
(この数字だけ見ると、本ファンドはかなり優秀なファンドといえますね!)

点線と実線を比較すると、昨年7月くらいから“実線の方が上”、いわゆる「実績」が「想定」を上回る状況が続いていました。

それが先週の下落で、実線と点線が交わりました。

ここから私個人的が考える見解ですが、ここ1年くらいはコロナショック後の各国・地域による積極的な金融・財政政策による、いわゆる「バーゲン相場」で、現状の基準価額が本ファンドの「本来の相場」なのだと思います。

なので、今後はグラフの点線に沿う形で上昇していってくれると、切に期待しています。。

グローバル・プロスペクティブ・ファンド【02312196】 大幅下落でこのスレもちょっと荒れ気味ですね。。 「気休め」程度ですが、私の分析を紹介させていただきます。  今週の大幅下落について、私個人的に、ちょっとした“出来事”がありました。  下のグラフの“実線”は「ARKK設定来の終値」を当時の円相場で「円」に換算したものと、「イノベーティブ・フューチャー」の基準価額のグラフを重ねたものです。 いわゆる本ファンドの「長期的な“実績”基準価額」です。  “点線”は上記を指数関数で近似した曲線です。 いわゆる本ファンドの「長期的な“想定”基準価額」です。  ちなみに、この近似曲線の数式を年利に換算すると、「年利30.5%」になります。 (この数字だけ見ると、本ファンドはかなり優秀なファンドといえますね!)  点線と実線を比較すると、昨年7月くらいから“実線の方が上”、いわゆる「実績」が「想定」を上回る状況が続いていました。  それが先週の下落で、実線と点線が交わりました。  ここから私個人的が考える見解ですが、ここ1年くらいはコロナショック後の各国・地域による積極的な金融・財政政策による、いわゆる「バーゲン相場」で、現状の基準価額が本ファンドの「本来の相場」なのだと思います。  なので、今後はグラフの点線に沿う形で上昇していってくれると、切に期待しています。。