ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

投資のソムリエ【4731312A】の掲示板 2023/08/23〜

>>27

日経平均もダウも超暴落したコロナショックが2020/3月でその時のソムリエはなんとほぼ無風なんですよね、これだけ見ると暴落に強いってのが嘘じゃない。
そのせいで銀行さんやメディアはこぞってソムリエソムリエと煽りました。そのあたりで勧められて買っちゃった人も多いのではないでしょうか。
たしかその時の構成はヘッジコスト付きの海外債権が資金の45%程を占めてたと思います。
FRBはコロナの経済低迷の策として大幅な金融緩和(ゼロ金利)を速攻で行い(アメリカって早いですよね)、結果金利下げなので債券価格は暴騰、ソムリエもそれにあやかり株が暴落してる中無風でした。
大幅な金融緩和でダウはコロナ禍の最中過去最高を記録、俗に言うコロナバブル到来。
インフレも含め加熱した経済を冷ますのに2021年終わり頃金利を上げるのはと言われ市場では既に織り込まれ2021年は米国債の金利は上がり始めます。
これに即対応すべきだったのにソムリエは静観します。
殆どの人の予想通りFRBは2022年利上げ、債権暴落、ソムリエ暴落。
暴落してやっと海外債権の構成比率下げ今は国内債券へ。
国内債券?日本の利上げってこれからでは...