ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ダイワ・US-REIT(毎月決算)B為替H無【04312047】の掲示板 〜2018/11/15

2018/11/13

■ 前日の予測と結果:予測 3,038円 → 基準価額 3,042円  差異 +4円

■ 判定:→△(フィデリティUSリート・B、ゼウスのマイナスを尻目に、プラス生還とは)

■(参考)分配金利回り:15.78 %(前日比 ▲0.01 %↓)減配の目安:23.033 %
========================================
□ FNAR(All Equity):17,717.85(前日比 +74.06)(+0.42 %)疑義発生?配当絡み?

□ USD/JPY(仲値):113.66円(前日比 ▲0.28円)(円高)この日経平均の下げでは!

□ 今日の予測(目安):3,036円(前日比 ▲6円)+0.42 %だと(+5円)位になりますが?

□ (参考)米長期金利:3.1860 %(前日比 ▲0.0030↓)(▲0.09 %)

・今日の予測レンジ(▲6円 or ▲7円)騰落率(+0.42 %)は(前日比+5円)で疑義が発生!
スケール違いFNAR(All Equity):677.08(前日比 +0.37)(+0.05 %)を適応しました。
(参考:検証リート指数 DJR:352.12(前日比 +0.21)(+0.06 %)でほぼ同じ騰落率でした)
どちらの騰落率を適応するのか?本日の基準価額の結果で判断させて頂きたいと思います。

<市場概況>
昨日の東京タイムは続落して始まった日経平均の切り返しで、ドル円は114円を回復し、
また、上海総合指数、欧米株式先物がプラス圏で推移し、ユーロドル主導で全般ドル買いが
優勢となり、一時114.21円まで上昇しました。欧州勢参入後は欧州株がほぼ全面安となり、
欧州通貨でのクロス円の下落や米国債券市場の休場を控えた調整売りも進展し、ドル円は
113.73円へ失速しました。NYタイムにはダウや日経平均先物の大幅下落を受け、ドル円は
113.66円へ下落後、徐々に113.90円まで下値を切り上げたものの113.84円で引けました。