ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

iFreeレバレッジ NASDAQ100【0431218A】の掲示板 2022/05/21〜2022/05/25

当たり前だけど、ツミレバ(ドルコスト平均法)の通算の購入単価は、平均購入単価になる。ざっくり計算すると、

下落局面では、常に通算の購入単価は (買い始め単価 + 現在単価)÷2
これは、半値戻しさえすれば ±0 になることを示す。

仮に、買い始め価格を回復した場合には、購入単価は (買い始め単価+底値)÷2
これは、正確に半値戻しで一括購入したのと同じことになる。
※ 底値が低ければ低いほど、購入単価が下がって、儲けが大きくなることに注目!

ほぼ、長期では負けのない賭けなんだよね。
正確に底で一括購入した場合の、半分の利益をほぼ何も考えずに手にできる。

負けパターンは次の場合のみ
「アメリカの製造業・サービス業のトップ100の株価が下がり続ける」

世の中、何でも起きる可能性があるから、全力投球はダメだけど、
逆に、僅かなリスクは「ダイジョブじゃね」と割り切って、身銭を投じなければ
何も始まらないのも事実。何事につけ、