ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

楽天・全米株式インデックス・ファンド【9I312179】の掲示板 2021/08/26〜2021/12/27

皆さんは、以下の記事をどう思われますか?


堀古さん) 「株式市場のリスクとしてはですね。低金利がコロナ後ずっと続いていますので、低金利ならではの現象が起こってるんですよね。いくつか挙げますと、1つは、ほとんど価値のない株でも買われている。あと仮想通貨も皆通貨として使ってるわけじゃなくて上がるから買ってるわけなので、金利がゼロだとこういう現象が起こるんですよね。株式でも普通に買うんじゃなくて、お金を借りてきて買う、レバレッジを利かせて買う、こういう動きも増えております。いずれ金利が正常化してくると、そういう取引が全て元に戻る。 また、個別の企業の株ではなく、S&P500など、アメリカ市場全体に投資する「インデックス」については、バブル相場だと見ています。 堀古さん) 「一言で言えばインデックス、これはパッシブ運用と言うんですけれども、私はパッシブバブルと呼んでましてですね。あまりに皆さんがインデックス連動とかパッシブの方に偏り過ぎている。これ市場の常なんですけれども。偏り過ぎたものは必ず反動が来るんですよね。そういう意味ではもう今行き過ぎの域入ってると思います。何が起きるかというと、パッシブ運用している人は、個別の株の価値を分析して多分買ってないので、少しでも下がると値動きだけ見て怖くなって売ってしまうということが起こってしまう。我々は逆にアクティブ、すなわち1つ1つの企業を分析して投資していますので、少々下がっても全然怖くないんです。全体を見るんだったら、全体の利益に対する今の株価が妥当かどうか常にチェックしておくべきだと思うんですよね。株が上がるから買うとか下がるか買うとか、そういう判断ではなくてちゃんと中身を見るべき。常にその作業は必要だと思います」