ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

AB・米国成長株投信Cコース(H有) 予想分配金【39311149】の掲示板 2022/01/05〜2023/12/21

>>266

この投信で、短期で 基準価額の差益取りをして売却するのなら、Cか Dかは、お好きなように選ばれたら良いと思います。

しかし、「長期投資」で買うのなら、目先で円高になった!、今日は円安だ!って騒ぐのは全くナンセンスです。ヘッジ管理費用を取られるだけ。
10年以上先の将来がどうなっているかを考えるべき。

10年後に、世界の投資機関や輸出入業者から「ドルを売って円を買いたい」と言わしめる強い通貨になっていると想像できるかどうか、です。
円が強い通貨になるための条件は、
①国の負債が今よりも少なくなって円への国際的な信任が増すこと。
②日本製のIT情報サービス、工業製品、農産物などにより国際競争力が今よりも強くなり、輸出が増えて経常収支が定常的に黒字であること。
この2点です。
GDP成長率が毎年低い現状で、かつ、一段と少子高齢化が進んで生産年齢人口が毎年激減して総生産が減っている状況を見ると、残念ながらコタエは出ていますね。
海外投資の含み益が増えるのは嬉しいですが、それよりも子や孫が生きるべき将来の日本社会を想像すると、本当に残念です。