ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ペイパル・ホールディングス【PYPL】の掲示板 〜2020/05/23

アマゾン:自社決済の利用促す、小売業者に手数料減額提案-関係者 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-03/P84TNA6KLVR501
Jenny Surane、Spencer Soper
2018年5月3日 13:10 JST
決済サービスの長期利用を約束した業者と手数料減額で交渉する提案
米ペイパルやカード発行の金融機関にとっては新たな脅威
米アマゾン・ドット・コムは自社のオンライン決済サービス「アマゾンペイ」を利用する条件付きで、他の小売業者に対しクレジットカード手数料の割り引きを提示している。事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。米ペイパル・ホールディングスやカードを発行している銀行にとっては新たな脅威となる。

今回の動きは、アマゾンが決済システムの収益性を犠牲にしてもアマゾンペイの利用を促していく考えであることを示している。

スワイプフィーと呼ばれる手数料はJPモルガン・チェースやシティグループなど銀行やビザやマスターカードなどの決済ネットワーク、ファースト・データやストライプなどの決済処理会社にとって年間900億ドル(約9兆8700億円)規模のビジネスになっている。

金融業界が得る手数料は一般的なクレジットカード取引の約2%、デビットの場合は24セントだが、アマゾンやウォルマートなどの小売り大手はその販売規模の大きさからレートの引き下げに関する交渉が従来からできていた。公に話す権限がないとして匿名を条件に話した関係者によると、アマゾンペイを使うことに同意した場合、アマゾンは少なくとも規模が小さめの一部のマーチャントにレートの引き下げ分の還元を提示している。

アマゾンの広報担当者はコメントを控えた。同社の割り引き提案を受けた小売業者の数は分からなかった。

これまではアマゾンの決済サービスを利用するオンライン業者は1回のクレジットカード取引につき約2.9%と30セントを支払い、これをアマゾンとカード発行会社、決済ネットワークで分配されていた。事情に詳しい関係者1人によれば、アマゾンは実験の一環として、同社サービスの長期利用を約束した業者と手数料の減額で交渉する提案をしている。