ここから本文です
投稿一覧に戻る

株式投資 新ノートの掲示板

>>6498

本日、4月23日(火)

<6367>ダイキン

前回の投稿は、02/07(水)21,165円
今日の終値は、04/23(火)19,950円
-5.7%の下落率

ルール作りで市場創出、圧倒的優位に 
経産省、ダイキンなど10社を選定
インドの法規制を働きかけで省エネ基準のエアコン市場創出
◆2024/4/23(火)09:13 NSJ

ダイキン工業は世界7拠点で担当者を任命し、
日本本社と情報を共有しながらルール形成に取り組んでいる。
中期経営計画に市場創出を含む「アドボカシー体制強化」を明記し、
本社に担当部門を設置した。
具体的な成果としてはインドでの市場獲得のため
日本政府や省エネ関連機関と協力し、
インド政府や工業会に働きかけたことで、
インドの省エネ法に日本初の性能評価規格が採用された。
さらに、同社が開発した微燃冷媒も、
ISO規格に追加してインドの安全規制に取り込むことに成功。
この結果、インドのエアコン市場のシェアトップとなり、
5年間で売上高が151億円増加した。

04/23(火)19,950 前日比+270(+1.37%)

  • >>6793

    本日、5月14日(火)

    <6367>ダイキン

    前回の投稿は、04/23(火)19,950円
    今日の終値は、05/14(火)24,860円
    +24.6%の上昇率

    大和証券が「3」→「2」
    ◆2024/5/14(火)9:44 NSJ

    ダイキン工業が5月9日に発表した
    2024年3月期決算は営業利益が3,921億3,700万円(前期比4.0%増)だった。
    25年3月期の営業利益予想は4,250億円(同8.4%増)。

    大和証券は13日にレーティングを
    「3(=中立)」→「2(=アウトパフォーム)」に、
    目標株価を2万円→3万円に引き上げた。

    2024年3月期は
    (1)北米住宅用の在庫調整、
    (2)欧州ヒートポンプ暖房需要の急減、
    (3)不透明な中国市場といった三重苦に直面しみつつも、
    高付加価値製品の投入や売価政策、インド等の新興市場向け拡大、
    コストダウンにより過去最高の営業利益を更新したと解説。

    25年3月期は4,600億円(同17%増)、
    26年3月期は5,100億円(同10%増)と予想。

    14日の株価は反発し、9時16分現在、690円(2.8%)高の2万5,130円。

    05/14(火)24,860 前日比+410(+1.68%)