ここから本文です
投稿一覧に戻る

形作る読書の掲示板

『希望の糸』 東野 圭吾 著
あの加賀恭一郎が 捜査一課の主任で登場 シリーズ物は主人公が出世をすると 我がことのように嬉しいものだ
部下として甥っ子の松宮に捜査について指示するのが 何となく嬉しいものだ
喫茶店の評判の良い女主人が 刺殺される  客の中には元夫 綿貫となじみの男性客汐見があぶりだされる
元夫のアリバイを確認するために綿貫の同棲相手多由子にアリバイ確認をすると あっけなく犯行を自供する
なぜか途中まで 自分には登場人物が情がないように思われ 今一 この本にのめり込めない自分がいた
後半 情がないと思われた その謎が解き明かされて納得した
伏線として松宮の認知の話もあり 多少飽きさせないようになっている
この本は どちらかというとミステリー小説というより 人情小説なのかもしれない

加賀恭一郎の父子関係 松宮の父子関係 汐見の父子関係 みんな薄い関係だ
更には綿貫と同棲相手多由子 子供ができなければ別れると常日頃言って元妻とも判れた 綿貫の情のなさが光っている 多由子が捕まった時 着替えとか差し入れ 弁護士の心配を一切していない 妊娠したかもしれないと言ったとき、はじめて多由子の心配をし始めるのは最低だ
作品の評価は あまり高くないと思う 今一ではないだろうか 娯楽小説だからなのだろうか