ここから本文です
投稿一覧に戻る

インデックスファンドを語ろうの掲示板

>>257

いや俺が積み立ててるのはS&P500のインデックスだから関係ない。
アメリカ株はずっと上がっているから問題ないと思いますか?

バブル期を体験した人なら分かるでしょう。
バブル期はニューヨークの象徴、エンパイア・ステート・ビルが日本の所有物になってたくらいですよ。
恐らくこのままいけば日本はアメリカ経済を凌駕するであろうと言われた時代です。
その時に「いや!日本はこれから30年は景気回復はしない!株価は元に戻らない!。」なんで言う人がいたと思いますか?
恐らく日経平均連動型のインデックス・ファンドを積み立てで買ってた人がいたとしたら
多分積み立てでいたと言う事実を知らないで
そのままにしていた人しかいないはずです。

今youtubeで経済系のビデオを見ると
米国株か世界株のインデックス・ファンドを買っておけば問題ないと言われてますよね?
かのウォーレン・バフェットもそう言ってます。
でもアメリカが景気後退して日本の様に株価を落とす事がこれからあるかもしれない。
投資金額が一挙に2〜3割まで目減りする事があるかも知れない。
それでも貴方達はコツコツ積み立てが出来ますか?
毎月コツコツと積み立て30年間。
元値に今だ戻らないけどコツコツ30年間。

コツコツと積み立てる。
コツコツと積み立てる…。

  • >>259

    以前に書いた怪談のお話に戻しましょう。
    確か日経平均が1989年12月に出した最高値に今だ戻してないのに
    貴方は同じ状況でも30年間毎月コツコツと積み立て出来ますか?と言うお話をしました。
    想像したらものすごく怖い話でしょ?
    単に積み立ててるだけならもうとっくの昔に積み立てを断念してますよ。
    でももしリスクヘッジの方法がキチンとあったら
    今現在でも積み立てをやってる気がしませんか?
    恐らくキチンとヘッジをかけていたら
    積み立ては辞めてないはずなんですよ。
    そのヘッジの方法は2つですよ。

    1、金と債権を買っておいて株価が暴落したときに
    リバランス資金に充てる。

    2、最初の設定を安めにして暴落のたび毎に掛金を倍額にしていく。

    もし日経平均が戻るのに30年かかったとします。
    でもこのヘッジ方法を知っておけば30年間積み立ても不可能じゃない様な気がしませんか?
    ただ単に積み立てておけよって意見が如何に無責任かがよく分かると思うんですよ。
    だからよくよく考える必要がある。
    特に暴落した時の事を基準にして考えておかなければいけないわけですよ。

    これが怪談の答えです。