ここから本文です
投稿一覧に戻る

精神と時のスレの掲示板

  • >>1331

    日経日足…
    ボリバンは+1σと+2σラインを表示

    経緯…
    年始からバリューの新ニーサ需給で1段目の上げ
    その後すぐに半導体トレンドに入れ替わって2段目を形成
    いまは決算期

    決算の行方とmacd観察…
    決算期は相場の転換点になり易いから、上でも下でもどうにも触れる
    なので触れる方向は不明やけど、おおむね振れ幅の限界値と抵抗の位置はだいたい推測可能

    パターン1
    好決算が相次いだ場合①の動きは期待出来ないわけでもないが、macd的に上昇余地がそこまであるのか疑わしい

    パターン2
    5maの上抜けていないから今日の段階では下落トレンドの解消とは言えないわけで、最も現実的な値動き
    下で反発(揉み合い?)の根拠は赤25maの抵抗

    パターン3
    米国茄子が調整の動き & 今回の決算期にとんでも材料が出てきたら無くもない話
    2月閑散相場の色合いが濃厚に出て一直線に下げてしまった場合であって、25maが近づく頃に可能性を意識

    精神と時のスレ 日経日足… ボリバンは+1σと+2σラインを表示  経緯… 年始からバリューの新ニーサ需給で1段目の上げ その後すぐに半導体トレンドに入れ替わって2段目を形成 いまは決算期  決算の行方とmacd観察… 決算期は相場の転換点になり易いから、上でも下でもどうにも触れる なので触れる方向は不明やけど、おおむね振れ幅の限界値と抵抗の位置はだいたい推測可能  パターン1 好決算が相次いだ場合①の動きは期待出来ないわけでもないが、macd的に上昇余地がそこまであるのか疑わしい  パターン2 5maの上抜けていないから今日の段階では下落トレンドの解消とは言えないわけで、最も現実的な値動き 下で反発(揉み合い?)の根拠は赤25maの抵抗  パターン3 米国茄子が調整の動き & 今回の決算期にとんでも材料が出てきたら無くもない話 2月閑散相場の色合いが濃厚に出て一直線に下げてしまった場合であって、25maが近づく頃に可能性を意識