ここから本文です
投稿一覧に戻る

一目を航海する船の掲示板

>>5519

kinさん。
あと4107伊勢化のチャートを監視しているのですが、どうもよくわからない。

8/2に直近高値を付けたところから雲に弾かれ、雲の下限付近に沿ってズルズル…
8/30に急同意して窓開けて雲に飛び込みました。

8/30の大引けで入るか迷ったのですが、私的に窓開けを嫌気して見送ったのです。

この開けた窓を閉めに来て、更に切り返したタイミングまで待とうと思った感じです。

kinさんなら一目チャートから得られる情報から、どの様にタイミングを測りますか?

こちらも基本的にファンダは置いといてって前提です。
(ちなみに直近の業績は悪くないです。いや、毎年年過去最高って感じですね)

  • >>5520

    4107伊勢化見てみました。初見の感覚です。

    日足でみてるのですが、ぱっとみたところの第一印象は8500から7000のレンジに見える、というところです。
    前回のピーク(8/2)が雲に押さえつけられてるのが非常に見え方悪いですね。上髭は伸ばしてもどうしても雲の下場を超えさせないって圧を感じます。
    そしてこの雲の下場の位置は今回の雲の天場の位置となります。

    日本農薬と大きく違うのは一時的な勢いで雲を下抜けしているってふうに見えないとこです。6月の10140円のピークから次のピークが8/2とだんだん標高が低くなっている、これは私のスパン(2,3か月)では上昇トレンドには見えないという感じです(もちろん何度も言うようにこれはそれぞれの狙うスパン(期間)の問題で一概には言えません)
    日農は勢い雲から出て修正され雲に戻ったふうにも見えます(もちろんそれはもう少し見ていかないとわかりません。ちがったらやめるだけです)
    しかしこの銘柄は雲の下、つまりあまりトレンド的にはよろしくないふうに見えます。それを雲にはいってこの先解消するのか。

    8月末に窓開けて上げている要因などは私にはわかりませんが、単純にチャートだけみるとこの場合雲に入ったからGO!というよりは、アヤにもなっている雲の天場、つまり雲抜けするのかどうかが興味のポイントに見えます。
    その位置までくれば、レンジも抜けてきそうだし前回のピークも越えて上向きになるし雲が今度は支えになりそうだしで安心感は出てきそうです。

    たぶんみーたまさんがよくわからないというのはチャートを見て上がってる(上昇トレンドになっている)ように感じないからだと思います。そしてそれはその通りに私のスパンで見ても見えるということです。