ここから本文です
shi(シー)ですC板
投稿一覧に戻る

shi(シー)ですC板の掲示板

>>7399

いろんな考え方があると思いますが
押し目とは自分の感覚から言うとそこまで売り買いしていた人が利確をした時に現れるものだと思ってます。
例えば買いから入ってどんどん伸びたけど
まあ100pips取れたからそろそろ利確しておこうかと言う場所で
それが大口個人合わせて行われるところだと思いますね。
だから買いの利確だから売りが入ると。
売りが入ったら今度はまだ伸ばそうと思っている人が
入った少し下に損切りを入れておきますよね。
そこでまた売りが入るからどんどん下がっていく。
と言うのが真相だと思ってます。
だからその目安をつけやすい185とかのキリ番に集中しやすいわけです。
よく入った瞬間に逆行されたと言う話を聞くのは
この利確のポイントから入ってしまっていると言う事なんじゃないかなと思いますね。
逆に今度はどんどん下げてからやがて止まって
そこからまた上がっていくのは
そろそろ買いだろうと言う事で買いが集中しているからと考えます。
だから反転した当初が1番伸びやすいんですね。
何故なら買いがもっとも多いから。
買いが多ければ上げ方向にどんどん伸びていくでしょ?
だから利が乗りやすいという事で押し目なんだと思います。

でもそれから俺は20pips利確!俺は30pips!、俺は50だと言う感じに髪が抜ける様に少しづつ抜けていって
やがて上げの力を失い
売りに転じていくんだと思います。

  • >>7400

    とするとなんとなく読めてきますよね?
    所謂スキャルパーという人達はせいぜい20pipsが上限になるし
    デイトレーダーは大体40〜50pips
    スインガーになると大体60pipsから上ですかね?
    そうなると折り返してから50pipsを超えると
    大体そろそろ終わりという事になるし
    人口が1番多いデイトレーダーの殆どが50pipsを利確したら落ちるという事になります。
    結果折り返してから50pips程度でそろそろやめておかないと危ないという事ですね。
    でもそこからまだまだまだ上がるという事もよくあります。
    特にポンド円はそうですね。
    まだ伸びそうだぞ、そろそろ終わるなというのを読むのが
    FXトレーダーの仕事なんだと思いますね^_^