ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2023/11/09

>>2610

ここは経営者がただのギャンブル依存性の
投資会社。

しかも投資対象の会社はどうも目先の流行りの会社ばかりを直感で選び
買っているだけにしか思えない。

ファイナンスで集め借りた莫大な資金で
やりたい放題に買いまくっては
簡単に失敗を繰り返し続け
毎回、1兆円規模の信じられない大損をし続けている。

1兆円とか常識外れの規模の赤字を連発する会社が存続し続ける価値や意味はあるのか?

このまま行けば世界中に迷惑をかけて
日本企業の恥さらしになりかねない。
嘆かわしい限り.......

  • >>2659

    サウジはSVF1に4.5兆円を出資した。SVF2にも同額を出資する予定だったが、こちらは撤回した。
    サウジがSBGの投資方針に不満があったため、新たな出資を拒否したというのが定説。

    ○ SVF1 → AI投資を謳ったものの、2017年当時はこれといったAI関連企業が少なかったため、結果としてAIとは関係なさそうな投資先が多くを占めた。

    ○ SVF2 → 「AI分野に集中するリスクを避ける」という方針のもと、多くの分野にわたる投資を行う。
    ベンチャーブームの頂点で超高値掴みを連発して失敗。孫氏自身も4000億円以上の未払金を負う。

    ○ ラテンアメリカファンド → 中南米企業への投資。南米ボリビア出身のマルセロ・クラウレ副社長が指揮を執る。
    クラウレ副社長が退社する際に腹心の部下たちも連れて行ってしまったため一時は機能不全に。
    業績は振るわずファンド撤退の噂も出ている。孫氏自身も数百億円の未払金を負う。

    ○ SBノーススター → 非上場企業への投資はリスクが大きいため、上場株投資で短期利益の追及に特化したヘッジファンドを設立。
    大失敗して1兆円近い損失を出し、活動停止。
    孫氏自身も2000億円の未払金を負う。

    🐱場当たりで大雑把な投資を繰り返したあげく、肝心な生成AIブームには完全に乗り遅れる。さらに社長が会社に巨額の借金を負うという笑えぬ事態となった。