ここから本文です
Yahoo!ファイナンス
投稿一覧に戻る

ソフトバンクグループ(株)【9984】の掲示板 2023/06/25〜2023/06/27

SBGさんの総会、決算報告の説明では

数年、守りの経営を通して財務を強化、

数兆円の蓄えと経営危機を避ける数値を

通常より数%も高めにして、SBGさんに

投資をされた方々の資金を守り、リスクを

回避する処置をとっている、ことを説明され

ていました、

そうした説明、膨大な資金の数字も公表して

の上場会社に、いち個人の方々が職種歴と

独自判断で、ここが倒産するかもしれない

と数字勘案している、のは何か可笑しいわ。

  • >>21


    >そうした説明、膨大な資金の数字も公表して
    >の上場会社に、いち個人の方々が職種歴と
    >独自判断で、ここが倒産するかもしれない
    >と数字勘案している、のは何か可笑しいわ。

    激しく同意
    一代でトヨタ、三菱、三井、住友財閥に肩を並べるソフトバンク財閥を築いた偉人を支店長に灰皿をぶつけられて泣きべそかいて証券会社をやめさせられて、投機の売り専&掲示板依存症で人生を棒に振った食えない税理士兼高齢ニートの古事記で有名なさーせんが評論家気取りで批判する
    これほど場違いで滑稽なことはない😂😂😂😂😂😂😂😂😂😂

  • >>21

    nistさんおはようございます。
    世の中に「絶対大丈夫」ということはありません。超一流だと思われていた企業が破綻する、「うちは大丈夫です」と説明していた企業が破綻する。そんな例は数えきれないほどあります。

    私は別にSBGが破綻するとは言いません。しかし赤字を連発し、格付け会社からかなり低いレベルの格付けをもらっているのがSBG。
    経営陣が「うちは資産を売却して手元現金を増しているので心配ありません」、と毎回くどいくらいに強調するのはごく当然と言えます。

    それで安心するか、それとも「そこまで安全を強調しなければならないのは逆に疑わしい。」と考えるか。それは個人の自由でしょう。
    一応自分で会社の財務やビジネスモデルを検証し、その上で安心するか疑うかするのが妥当です。
    nistさんが「SBGさんが大丈夫と言ってるのだから、疑うようなことを止めなさい。中身をあれこれ突ついて考えることは無駄です」、と言うならそれはむしろ大きなお世話だと思うのですよ。

    根拠もなく悪意をもって「この会社は潰れる」なんて言うのだったら、そりゃろくでもない人間です。しかし専門知識があり実務経験を積んだ人間が「ここは他の大企業に比べると不安がある、将来の破綻可能性も比較的高めかもしれない」と言うのならそれは立派な意見です。

    nistさんもそれに反論するなら論理と筋道に沿い、根拠を挙げて説明すべきです。「SBGさんが大丈夫と言ってるから大丈夫なんです」というのは、失礼ながら反論になっていません。

  • >>21

    > そうした説明、膨大な資金の数字も公表して
    > の上場会社に、いち個人の方々が職種歴と
    > 独自判断で、ここが倒産するかもしれない
    > と数字勘案している、のは何か可笑しいわ。

    下に貼ったのは、SBG有報の事業のリスク

    金商法のルール上、会社が抱えているリスクは記載しなければならない。決算説明で後藤さんが大丈夫、大丈夫といっていたのとは、随分違う。有報は会社が外部に知らせたくない事も書かなければならない。

    下に記載がある一括弁済、借入金と社債9兆円を一括で返さなければならない、言い方を変えると、倒産するリスクがあるとSBGが自ら書いている。もう一回言おう、俺だけじゃなく、会社が倒産する可能性があると書いている。

    有報を読もうと何度も言っている、誰かみたいにググって分かった気になっているのが本物の情弱。



    当社は、金融機関からの借入や社債のほか、保有資産を活用した資金調達(アセットバック・ファイナンス)、保有資産の売却などの多様な調達手段を活用しています。
    金融機関からの借入や社債については、金利変動や信用格付けの変更などにより調達環境が悪化した場合、資金調達を予定した時期・規模・条件で行えない可能性があります。また、これらの債務には、各種コベナンツが付されていることがあり、抵触した場合、当該債務について期限の利益を喪失する可能性があります。さらに、それに伴い、その他の債務についても一括返済を求められる可能性があります。